見出し画像

最近の私のストック

こんばんは。最近株式取引の熱が再燃してきたので、ここ最近の売買状況を記事にしました。

自己紹介

個別株を初めて3年。
資金は150万前後。
短期〜中期、日本株or米国株。

米国株編

米国株の実現損益

23年下半期の取引

AMD +$17.47 (+3.02%)

自己評価 まあまあ

AMDの取引履歴

IT系をやっていてCPU、GPU、AIチップの需要増を肌で感じていたので自信はあった
11/1の決算直前に値下がりしたけれど、好決算が予想できた。
そこで買うチャンスがあったのだが、朝起きたら終わっていて買い損ねた。悲しい
11/22に $119.5 で売ったが、今 $175.9 になっているのをみると😞
(でもこれは予想できないので仕方がない)

11/1の決算直前に異様に下がった
だがしかし決算が悪いイメージが一切なかったので買いだった

APPLE +$174.11 (+3.80%)

自己評価 よかった

APPLEの取引履歴

Appleは上がり下がりはあれどいずれ元の値に戻ると信じられた。
7月の時点では高値の可能性があったけれどIN
その後何度か下がったが、いずれ戻すことを見込んで長期に買い増し。これにより平均取得価格を下げた。
11/22に売ったがこのタイミングにも満足

10/22, 11/6に買い増してるがよく見ると谷ではない
ただ波の頂上以外で買えば利益がでる時学んだ

ARM +$167.79 (+14.05%)

自己評価 よかった

ARMの取引履歴

CPUの内部設計図を専門にしている会社。
インテルとかAMDとかのCPUはARMの設計図を組み合わせて作っている物が多い。IP (知的財産) を生み出す集団。
ソフトバンクの傘下だったものが上場を果たした。
上場時のお祭りの反動で下がっていたが、持っている技術に比べてに割安と感じたため購入。
年末には最高値を更新した (それより前に売ってしまったが)

11/24は上場初日の価格を超える瀬戸際
一度上場最高値を超えてしまえばその後は上に抜けてくれると感じた

GLOBAL FOUNDARIES +$47.06 (+4.26%)

自己評価 よかった

GFSの取引履歴

この頃から半導体銘柄が高騰していて、まだ燻っているものを探していた。
グローバルファウンダリーズは半導体の製造を専門とする会社。
AMDの製造部門が分離独立し、色々な企業の受注を行っている。
半導体銘柄が加熱する中、チャートからまだ上昇する余地がありそうと感じたため乗っかった。

12/11の時点では過去の価格からみてまだ伸びしろを感じられた
この調子ならまたINしてもいいかもしれない

ORACLE +$1.57 (+0.25%)

自己評価 意味無し

ORCLの取引履歴

ソフトウェア会社。プログラミング言語のJAVA整備していることで有名。
決算を超えて大きく値が下がっていたことを理由に買ったが、
よく考えたらこの会社が元の値に戻す自信がなかったため売却。
結論:そもそも買わなくてよかった (結果論で言えば持ち続けていたら利益でてた……)

決算直後に値を下げたので買ったが、元の値に戻る自信がなかった

TEXAS INSTRUMENT +$10.54 (+6.64%)

自己評価 もっと資金に余裕があれば・・・

TXNの取引履歴

グローバルファウンダリーズのように半導体の製造を専門に請け負う企業。
半導体企業が軒並み業績を伸ばす中、伸び切ってないと見えた。
とりあえずウォッチのために1株だけ入れていたら翌日に伸びた。
もっと資金に余裕があれば買えたなぁ……

アメリカとは時差があるので購入日は12/13
翌日に5%近く上昇した

現在保持している銘柄

ADOBE (評価損益 +9.80%)

クリエイティブ系御用達のソフトウェア会社。PDFの開発なども行っている。
決算でそこそこ下げていたので入れてみた。

ADBEの取引履歴

AXCELIS TECHNOLOGIES (評価損益 +11.22%)

半導体装置の一部(イオン注入装置)を作る会社。
半導体系だがまだ発見されていないように感じたので購入。
資金があればもう少し入れた。
1/19の時点で下がっていたので買い増した。

ACLSの取引履歴

CISCO (評価損益 +3.12%)

インターネットのルーターなどネットワーク機器で有名
ビデオ会議のWebexなどの開発している。
決算で大きく値を下げたが、ここまで下げると割安と思い購入。

CSCOの取引履歴

まとめ

昨年の米国株は調子が良かった
詳しい分野と株価の上がる分野が被っていたので儲けを出せた。
そもそも全体が上り調子なので、下がり調子のときも再現性が確保できるよう精進したい。
あと企業研究楽しい🤤

日本株はプラスばかりとは行かなかったので、そちらは後日記事にしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?