見出し画像

57小品目 十五分前の話

悪は存在しない、を観たのは産後初めての映画で実に2年と2ヶ月ぶりだった、と思っていたが、よく考えるとそれは産後の話で、前に観たのは妊娠前のミッドサマーだったから、3年以上ぶりだった。コロナだったので、妊娠中はどうも閉じた空間に行きづらかった。



なので母にこどもを預けられる日を調整して、ワックワックで万全の体制で映画館に向かったのだが、15分ほど前に映画館に着くとなんと駐車場が満車だった。満車だったというか、映画館の駐車場は6台しかなかった。

そんなことある?

映画館の「館」はやかたでしょう?たくさん人が来るでしょう?こんな田舎の駅から15分は歩く場所で。前はもっとあったのに、と思ったが以前あった駐車場は館内にあるハンバーグ店専用になっていた。

絶対、なんか揉めたやつやん

と雲行きが怪しくなる、しかも6台しかないところをある1台がへんてこな駐車をしていて2台にまたがってしまっている。ひとまずハンバーグ屋さんのとこに停めて受付の方に聞いてみると、

ここか市営駐車場に停めてもらうことになっているのですが、もうすぐ大ホールの方が終わるので、入れ替わりで停めていただけると思います

とのことだった。なんだ、そうか、じゃあ安心だ、と待ってみた。しかし6台では大ホール小ホール合わせてどう考えても6家族分しかウェルカムじゃないよな、市営駐車場遠いのに子供向けの時はどうするんだろ?などと考えていたら、大ホール終わった。しかし駐車スペースひとつもあかない。

どうしたらいいですか?

と聞くと、もうちょっと待っていただくか、市営駐車場をお願いしますと返され、

軽自動車なので、ここならなんとか停められると思うんですが……

と例のまたがり駐車の横を聞いてみると、

それはちょっと……

と言われる。では車で待ちますね、と戻ってじりじりと待っていると、やっとこさ開始10分を切って、1台空いた。おー、危ないとこやったで、といそいそ入ろうとすると、

あ、先に入られるお客様がおられますので

と言われて、さすがにプッツンする。プッツンはめったにしないし、この死語自体使うこともないけど、

え?じゃあ、とうしたらいいんすか?

ですので、市営の駐車場に停めていただきたいと

じゃあ、最初から言えよ!しかも最初からそれだけ言ってるやんみたいな顔をするなよ!である。どっちつかずの言葉を出すなよ、空きそうとか、待ってみてくださいとか、2台にまたがる駐車があるとか、そもそも6台しか駐車場がないとか、ていうか、3年ぶりの映画の前の15分を映画へのワクワクじゃなく、駐車場のこと考えて過ごさなあかんのって、

ナンセンス!

なにがショー・マスト・ゴー・オンじゃい!

と沸いて湧く言葉を飲み込んで、

映画に間に合わなかったら、払い戻しおねがいします

とだけ言って、車を飛ばして、走って帰って、まあ、間に合ったので映画も観られたわけである。



ちなみに終始、行動することなく、

前はたくさん停めるとこあったじゃない……

とぶつぶつ言うマダム2人がいたのだが、彼女たちはわたしが車に乗り込んでもまだぶつぶつ言っていた。どうも映画も観ていないようだった。多分、悪い噂は広まると思う。だってこういう腹立物語って、わたしもそうだけど、つい話したくなるじゃない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?