見出し画像

イギリスのガーデンセンターでクリスマスを楽しむ

園芸用品やインテリア、生鮮食品などを色々売っている、ガーデンセンターという所に行きました。

昼寝から起きた娘。色々な物に興味津々

訪れたのが日曜日の昼間だったこともあり、駐車場で空きを探すのを探すのが大変でした。
こちらのガーデンセンター、カフェやファーマーズマーケットも併設されているので、人気だそうです。

室内だから暖かい。ありがたや
クリスマスはやっぱりポインセチアなんですね
オシャレなインテリアもいっぱい
かわいい電気スタンドたち
かわいい時計たち
デフューザーが沢山売っていた
壁に飾るオシャレな絵も沢山あって楽しい

東京の狭い家に住んでいたら、オシャレだけど、置こうとも思えない様なでっかいキャンドルホルダーとか置物等が沢山ありました。
こちらの郊外の家は、やはり東京に比べたら広いので、むしろ大きめのインテリアの方が素敵にデコレーションできるんでしょうね。
かわいい物たくさんありました。

ここからクリスマスコーナー
この飾り、1個1000円位する。高っ!

こちらのお店、値段設定が高いそうなのですが、クリスマス用品がここぞとばかりに高いなぁとびっくり。
義母曰く、クリスマスはみんな散財してお金が無くなるそうです。お正月みたい。
色々な飾りがあって楽しかったです。

プレゼントは自分で包むそうで、ラッピングペーパーはスーパーでも沢山売ってた

イギリスの方々は、動物が好きな人が多いのか、野生の鳥用の餌や餌置き場、巣箱も沢山ありました。

ハチ用のお家
鳥たち用
コウモリ用まである!

あまりゆっくり見れなかったけど、生鮮食品売り場もありました。

スイカ好きの娘。イギリスではまだ売っていてスーパーでも見かける。どこの国のかな?
イギリスもフレッシュのクリスマスツリーが売っています。スーパーでも買えます。

ガーデンセンターは、広くて色々見るものもあり、室内なので寒い日でもゆっくり楽しめて良かったです。
割と混んでいたけど、こちらはベビーカーや車椅子のお客さんもガンガンいて、どこでも萎縮すること無くいれるのでその点は本当に良いなぁと思います。(東京ではベビーカー肩身狭かった)
クリスマスもいいけど、お花の季節にもまた来たいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?