見出し画像

オブジェクト指向オントロジーから微分可能オントロジーへ.(From Object-Oriented Ontology to Differentiable Ontology)

work in progress:

オブジェクト指向オントロジーは、存在論の新しい視点を提供し、オブジェクト間の関係性を理解するための強力なフレームワークを提供しています。しかし、このアプローチはオブジェクトが離散的であるという前提に基づいています。一方で、大規模言語モデルや埋め込み計算によって、離散的なオブジェクトは連続的な微分可能なベクトルとして表現できるようになってきました。この論文では、オブジェクト指向オントロジーの理論的整理に基づいて、微分可能オントロジーの新しい枠組みを提案します。情報科学のオントロジーも微分不能だったので、LLMなどを使って微分可能にしていく枠組みを提案します。

Object-Oriented Ontology (OOO) offers a novel perspective on ontology, providing a robust framework for understanding the relationships between objects. However, this approach is predicated on the assumption that objects are discrete. With the advent of Large Language Models (LLMs) and embedding computations, discrete objects can now be represented as continuous, differentiable vectors. In this paper, we propose a new framework for Differentiable Ontology, grounded in the theoretical organization of Object-Oriented Ontology. Since the ontology in information science was also non-differentiable, we propose a framework for making it differentiable using LLMs and other techniques.


ここから先は

0字
落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から4年以上経ち,購読すると読める過去記事も1200本を越え(1記事あたり3円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.

落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイ系写真集(平均で…

いつも応援してくださる皆様に落合陽一は支えられています.本当にありがとうございます.