マガジンのカバー画像

落合陽一の見ている風景と考えていること

落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイ系写真集(平均で月25回くらい更新しています)
落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えてい… もっと詳しく
¥3,980 / 月
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

酒呑童子onBeat,佐渡島でパフォーマンス,機械のビートと人間の不調和の方が心地よく…

圧倒的にやりたい放題で創作してた11月中旬.伝統芸能である鬼太鼓とのコラボレーションで佐…

落合陽一
1年前
55

光と音を生ける,メディアアートは仕込みの職業からリアルタイムへ #デジタルネイチャ…

花園万博でパフォーマンスを行った.華道家の辻さんとのコラボで.ヒューマンコードアンサンブ…

落合陽一
1年前
68

祈りとホモコンヴィヴィウム, #落ヌル と #ヌル即是色色即是ヌル #デジタルネイチャーから…

祈りという行為は実に人間的な行為に見えて,物質世界の変化を及ばさずに自分のソフトウェアを…

落合陽一
1年前
70

ヒューマンコードアンサンブル #デジタルネイチャーからマタギドライヴへ 第四回

人と機械の協調.科研で人間知能と機械智能の協調の予算をもらったのは何年前だったか.あれで…

落合陽一
1年前
71

”本を読む人間は、読めない人間に対して何の利点もない”,それは、本をたくさん読ん…

上も下もAI(図だけ斎藤幸平さんとxDiveristyチームでのディカッションのメモ:人間) ------…

落合陽一
1年前
149

人間を含むすべての生命の連鎖は,広大なデジタルの世界へとそのフィールドを広げつつ…

計算機自然は物化を続けている.その速度は凄まじい.人とカップリングされた機械学習はさまざ…

落合陽一
1年前
90

「死の終焉」という言葉をAIに告げられたときにいよいよ書き終える時期なのだと思った. #デジタルネイチャーからマタギドライヴへ 第一回

万博の会議をしていた.遊びでnovelAIに投げてみた. それにAIが続けて書いた言葉. デジタルヒューマンは3人称的な「死の終焉」(死の終わり)である.もちろん3人称的な死の終焉の話はデジタルネイチャー(2018)の中でも議論されているのだけれど,デジタルヒューマンについて語るシンプルな文章から上の文章が出てくると度肝を抜かされる. 10月末から11月にかけて7個のクリエイティブなパフォーマンスやら展示を行ってきた.ギネスにたどり着くかといえばあまり自信はないが,映像

ヒューマンコードアンサンブルのリハが佳境

こんばんわ,今月もよろしくお願いします.落合陽一です.11・1・2は11・3・4で開催されるヒューマ…

落合陽一
1年前
61