見出し画像

憧れの人に会ってから取り組んでいること

朝、子供を園まで送って帰ってくると、近所のカフェでコーヒーが100円で売っていたので購入し、せっかくなので初めて行くパン屋さんでも買い物をして、そのパンとコーヒーをいただきながらこのnoteを書いています。こういうのでいいんだよ、こういうので。

ところでお久しぶりです。「憧れの人に会いに行くプロジェクト」なるものをぶち上げて、長期連載しておりましたが、完結してからとんとご無沙汰しておりました。

わかる、わかるよ。憧れの人に会いに行ったは良いがそれで終わりなのか?お前は何のために会いに行ったんだ!?そんな声が聞こえてくるようです。ていうか私が一番そう思ってるし。でも、私の一番の目的は、私の人生を古賀さんのブログが支え続けてくれたことに対する感謝を伝えることだったから、そういう意味で言ったら目的は達成できたんだけど。ていうか改めて考えても本当に素敵な時間だったな。

懐古してしまった。懐古はいいのです、未来を見ましょう。古賀さんに出会って、じゃあ何をしているの?みんな気になっているであろういまの私について書いていきます。

英語を勉強しています

大変シンプルに英語を勉強しています。ターゲットは次回のTOEIC試験です。英語は年初に設定した目標の一つでもありました。というか実は、もう10年くらい断続的に取り組んでいたりします。でも私、本当に英語の才能が…英語の才能がというか勉強の才能が無くて…過去にはスコア400点を叩き出しています。逆に才能なのではというスコアで打ち震えてしまいます。

逆に才能を感じる

でもちょっとずつ頑張って人間らしいスコアを取れるようになってきました。一番最新のスコアは645点。人間になってきた!

人間に近づいてきた

この時、結構自分なりには勉強してまして…それでもこのくらいの点数なので、これ以上どうやれば上がるのかなぁ、もう無理なのかもと諦めていました。

そうやって悩んでいたところ、去年参加した研修でTOEIC800点まで上げられた方が具体的な学習方法について紹介されているのを見つけたのです!私にもできそう!と思えるやり方だったので、参考にしながら、少しずつ勉強を再開しました。

MWCでの経験

英語を勉強している背景には、2014年に参加したMobile World Congressの経験があります。自サービスをブースで紹介するため、私も説明員として参加させてもらいました。冷静に考えてTOEIC440点しか無くても行かせてもらえたことに感謝しかない。

そこではGoogle、Ericsson、今をときめくNVIDIAなど、名だたる海外のテック企業が巨大かつ豪華絢爛なブースを出していました。対してこじんまりした自社のブースを見て、世界における自分の会社の立ち位置を初めてリアルに実感したのです。

それは、自分の会社の小ささを実感する悲しい機会でもありながらも、世界の大きさを実感するワクワクする出来事でもありました。元々テクノロジーによる進歩が好きだった自分からすると、憧れていた世界が目の前にあることは喜びでしかなく、楽しんで会場を回ったことを覚えています。

憧れの人と海外についてお話をする

海外への憧れを持ちながらも、英語のスコアも上がらなくて、仕事も国内向けばかり、うーーん…となっていた境に、古賀さんとお話しさせていただく機会がありました。私の携わっているお仕事の海外展開の可能性についてもお話しさせていただいて、改めて海外に向けたお仕事が出来る自分でありたいなと思いました。

と言うわけで、今月の試験に向けて隙間時間を英語の勉強に充てています。そして、今まで頑張っても緩やかだった予想スコアの上昇ですが、ここ1ヶ月でぐいっと上がっています。モチベーションは全てを救う。

あくまでも予想スコア

というわけで次のチャレンジに繋げていくために頑張っています!良い結果がご報告できますように!

この記事が参加している募集

今年やりたい10のこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?