ダン@進学校の落ちこぼれ

将棋や転職に関するブログやってます。https://yauyaustyle.com/よ…

ダン@進学校の落ちこぼれ

将棋や転職に関するブログやってます。https://yauyaustyle.com/よろしくお願いします。

最近の記事

祝 鈴木環那先生ABEMA女流トーナメント出場

昨日のABEMA女流トーナメントのドラフトを見ていましたが 念願叶い遂に鈴木環那先生がチーム西山のメンバー入り。 棋力だけ見たら里見先生、西山先生の2強に告ぐ 第二集団にいるレベルなのですが なんで昨年はお声が掛からなかったのだろう…と不思議でした。 森内チャンネルでもその件をお話されていて、ファン歴15年以上の人間としては非常に悔しい思いをしていました。 1年の時を経て念願のメンバー入り。環那先生の名前が読み上げられた時は軽く泣きそうでしたw ルッキズムに言及する

    • colabo騒動から改めて考える。左翼は思想ではなく「人間性」

      colaboという自称少女の自立支援を行っている組織がとある人に突っつかれて炎上状態にある。 詳細については細かく言明しないが、ガッツリビジネス畑で仕事をしている人間からすると一言 「本当に左翼って仕事出来ねえよな。新卒以下のクオリティじゃねえか」 以外の感想がない。 残念ながら日本は資本主義の国で、世論を牛耳ったり、特定の影響力を持ちたいのであれば ビジネスで結果を出し、ファンを増やしていくことが極めて王道なのだが あいつらはそれをやらない。 常に何かを敵視し

      • ウエストランドの優勝と忖度

        先日のM-1でウエストランドが優勝した。 あちらこちらに、ややもすると誤解を招かれかねない言動、いわゆる ブラックジョークに近い部類で笑いを取りに行き、そして優勝した。 これに対し一部の人間からは 思いやりが足りないだの、不謹慎だの話が出ているようだけども うるせえよ、の一言で終わらせられる社会にしたいなぁとは思っている。 私の尊敬するビートたけし氏も過去に発言されていたんだけども たかだかお笑い芸人の戯言にムキになってんじゃないよ、という話が これほどタイムリー

        • プレジデントの故・稲盛和夫氏の記事を読んで

          ちょっと時間が経ってしまったが、先日亡くなられた稲森和夫氏の記事がプレジデントにて掲載されていたので噛みしめるように読んでいた。 前提として稲盛氏の経営哲学や功績については尊敬していて、私自身も学ぶことが大変多いと思っているんだけれども 同様に学んでいる人に、何というか品がないことが当時から非常に気になっていた。 それをまとめたものが京セラフィロソフィーであり、それを実現する為に盛和塾なるもので同志が集まり、語り合っていた会合があるのだが 誤解を恐れずに言うと新興宗教

        祝 鈴木環那先生ABEMA女流トーナメント出場

          羽生先生、藤井王将に挑戦!

          こんなことあっていいんだろうか。 待ちに待った、藤井・羽生のタイトル戦決定。 新旧天才対決。 ずっと羽生先生を応援してきた身としては、このタイトル戦も勿論羽生先生を応援する。 タイトル99期を積み上げたレジェンド中のレジェンド。 100期目は、是非現役最強の藤井先生から。 今からワクワクが止まらない。

          羽生先生、藤井王将に挑戦!

          冷静に見れば見るほどyoutuberが滑稽に見えてしまう話。

          youtuberという職業がダメという訳ではなくて、沢山の人に見て貰って、楽しんで貰って、それでお金を貰う素晴らしい仕事だとは思うんだけど ハイテンションで「はいどうも~、○○です!」 で入ってくるのって、私の感覚の中では完全に漫才のテンションなのよね。 リアルだと観客や制作スタッフがいるし、人前でやるからリアクションも見えるし、だからこそ振り切れってやれる所があるんだろうけども 一人部屋にこもって撮影から編集から何から全部自分でやるyoutuberさんが、いそいそと

          冷静に見れば見るほどyoutuberが滑稽に見えてしまう話。

          テスト投稿

          初投稿です。 はじめまして、ダンです。 在現雑記ブログを運営しています。 雑記ブログで書ききれないものや、気づいたことなどをこちらで書いていけたらと思っています。 よろしくお願い致します。