見出し画像

野心と志は何が違うのか?(いいヴィジョンの要件②)

前回の記事では、いいヴィジョンの要件の一つとして、「主体的真理とのつながりがあること」、別の角度で表現すれば、「石にかじりついてもやり続ける」人が一人でもいること、についてお話ししました。

今回の記事でも、引き続き、いいヴィジョンの要件について考えていきたいと思います。

いいヴィジョンは、野心ではなく志

みんなで大きなことを成し遂げようとするときに、ヴィジョンが必要になります。

「早く行きたければ1人で行け。遠くに行きたければ、みんなで行け。」

前の記事で紹介したアフリカのことわざです。「みんなで遠くに行く」ことを選択したときに、「ではどこに行こうか」ということを自然と考えたくなるものがヴィジョンであるという話をしました。

ヴィジョンには、野心と呼ばれるものと、志と呼ばれるものの2種類があります。

野心:自分だけの中に閉じた夢であり、自分のためだけの夢

志:自分だけではなく周囲の人のためにもなる夢

野心は、「自分のため」の夢であり、志は「自分を含めたみんなのための夢」です。自分のためだけの夢だとすれば、周囲の人からの共感や共鳴を得ることは難しくなります。自分のためだけではなく、周囲の人のためにもなる夢だからこそ、多くの人の共感や共鳴を得ることができ、結果的に「みんなで遠くにいく」ことが実現できます。

チーム

これは、ヴィジョンの表現上の問題ではなく、心の底でどのように捉えているかという問題です。心の底では、自分の損得のことを第一に考えていながら、表現として「みんなのため」ということを訴えても、周囲の共感や共鳴を得ることは難しいでしょう。ヴィジョンを伝えられる立場からすると、ヴィジョンを訴えるリーダーの本心というのは、直感的に透けて見えてくるものです。

また、野心と志というのは、白か黒かという二元論的な話ではなく、程度の問題であるということにも注意が必要です。野心と志についての定義において「自分」という言葉を「自分の会社」や「自分の国」に置き換えてみてください。自分にとっては、自分だけではない夢であったとしても、大きな視点でみれば自分の会社の中に閉じた夢であるということもあり得ます。

自分 → 職場 → 部署 → 会社 → 国 → 人間社会 →地球

このような包含関係があるとしたときに、どのような視点で捉えるかによって「野心」的なものか「志」的なものかは程度の問題であることがわかるでしょう。

ヴィジョンにおいて想定する「共通善(関わる人にとって共通の善いこと)」の範囲によって、そのヴィジョンに共感・共鳴する人の範囲が決まってきます。その意味では、より多くの人にとっての共通善をヴィジョンとして掲げることができるほど、たくさんの共感・共鳴を得ることができる可能性があると言えます。

内なるエネルギーと志の両立

ここまで、ヴィジョンは野心よりも志であることによって、「みんなで遠くに行く」ことが実現できるという話をしました。

ここで一つの難しい問題にぶつかります。

新しい壁

自分の野心ではなく志に近づけようとしたときに、自分の内なるエネルギーとのつながりが弱まってしまうことがあるということです。

主体的真理に、大小・善悪・貴賎はありません。あるのは、本来の自己とのつながりがあるかどうかだけです。その主体的真理からくるエネルギーを自然に表現するとどうしても野心になってしまうという場合もあるでしょう。

・自分が好きなことをやっていたい
・お金持ちになりたい
・周囲から認められたい

このような気持ちが心の底があるときに、この気持ちを素直に表現すれば、野心的な内容になります。それをお題目的に「みんなの役に立つことで、、、」という接頭語をつけたところで、あまり意味はありません。

「内なるエネルギーがでてくる」ということと、「野心ではなく志」ということをどのように両立するのかという問題があるのです。

結論から言えば、「精神的成熟」が両立の鍵となります。精神的成熟とは「本来の自己と周囲・社会との調和に向けて、意識が段階的に変容していくこと」であり、一言で言えば「ジブンと捉える範囲が広がる」ということです。

自分と捉える範囲が広がりますので、「自分の内なるエネルギーがでてくる」ことと「野心ではなく志(自分だけのためではなく周囲のため)」ということが自然と両立できるようになります。

以前の記事で、「リーダーは自分の何を磨くべきか」について書きましたが、リーダーが自分の精神的成熟に目を向けるべきだということを申し上げたのは、まさにこの「内なるエネルギーと志の両立」ができるようになるためでした。

ここで大切なことは、内なるエネルギーと志を両立をするときに、表面的に一つにまとめようとするのではなく、本質的には自分の精神的成熟に目を向けることによって、自然と両立してくる感覚を大切にするということです。

草木2

表面的に一つにまとめようとするというのは、例えば、ヴィジョンは志として表現する必要があるから、自分のエゴ的な要素はなかったことにする、あるいは、自分の中で良くないものとして蓋をしてしまう、ということです。このように、内なるエネルギーを捨象してしまうと、どこかでエネルギーが切れてしまったり、蓋をされたエネルギーが別の形(多くの場合、本来の自分にとって望ましくない形)になって現れてきてしまうことがあります。

私自身は、自分のエゴ的な要素に蓋をしてしまうことによって、それが「自分だけで背負っている感覚」という形となって、自分あるいは組織にとって良くない形として現れてしまうことがありました。最近では、自分の精神的成熟に目を向けることによって、自分の願いを捨象せずに、志に自然と立脚することができる場面が増えてきたと感じています。

今回は、いいヴィジョンの要件の1つとして、「野心ではなく志」であること、そして、「内なるエネルギーと志の両立」が大切であることをお話ししました。

本日の問いとなります。(よろしければ、コメントにご意見ください)

・あなたがこれまで、ありたい姿やヴィジョンとして描いたことの中で、野心的なものと、志的なものをそれぞれ挙げるとすれば、それぞれどのようなものですか?

・これまでの経験において、「自分の内なるエネルギーと志」の両立ができたとき、あるいはできなかったときはどんなときでしたか?その両立ができた理由、できなかった理由はどのようなものでしょうか?

What is the difference between ambition and KOKOROZASHI? ( Requirement #2 of a good vision )

In my last article, I talked about one of the requirements for a good vision: that there be a connection with the subjective truth, or to express it from another angle, that there be at least one person who will "keep trying at all costs.

In this article, I would like to continue thinking about the requirements for a good vision.

A good vision is not ambition, but KOKOROZASHI

When we are all trying to accomplish something big, we need to have a vision.

"If You Want To Go Fast, Go Alone. If You Want To Go Far, Go Together."

This is an African proverb that I introduced in a previous article. When we choose to "go far together", we naturally want to think about "where shall we go then?"

There are two types of visions: one is called ambition and the other is called KOKOROZASHI.

Ambition: A dream that is only for you

KOKOROZASHI: A dream that is not only for you but also for the people around you

Ambition is a dream "for oneself," while KOKOROZASHI is a dream "for everyone, including oneself. If our dreams are only for ourselves, it will be difficult to gain sympathy and resonance from the people around us. A dream that is not only for our own benefit, but also for the benefit of the people around us, will gain the sympathy and resonance of many people, and as a result, we will be able to "go far together."

This is not an issue in the expression of visions, but rather an issue of how we perceive them at the bottom of our hearts. It is difficult to gain the sympathy and resonance of the people around us when we express our vision "for the sake of everyone," while deep down we are thinking about our own gain and loss first and foremost. From the standpoint of a person who is able to convey a vision, the true intentions of the leader who appeals for the vision can be intuitively seen through.

It is also important to note that ambition and KOKOROZASHI are not a binary matter of black and white, but a matter of degree. Replace the word "myself" with "my company" or "my country" in our definition of ambition and aspiration. Even if it is a dream that is not unique to you, from a larger perspective it could be a dream that is confined to your own company.

Self → Workplace → Department → Company → Country → Human society → Earth

If there is such an inclusion, we will find that whether it is an "ambition" or a  "KOKOROZASHI" is a matter of degree, depending on what perspective we take.

The scope of the "common good" (the common good for all involved) envisioned in a vision determines the range of people who will sympathize and resonate with that vision. In this sense, the more common good you can make your vision, the more likely you are to gain sympathy and resonance.

Integration of inner energy and KOKOROZASHI

So far, we have talked about how "going far together" can be achieved by vision being a KOKOROZASHI rather than an ambition.

This is where we run into one difficult problem.

It means that when we try to get closer to our KOKOROZASHI instead of our ambitions, our connection to our inner energy can be weakened.

Subjective truth is not big or small, good or bad, noble or low. The only thing that matters is whether or not there is a connection to the original self. In some cases, expressing the energy that comes from that subjective truth in a natural way will inevitably lead to ambition.

I want to do what I love.
I want to be rich.
I want to be recognized by the people around me.

When we feel this way deep down, if we express this feeling honestly, the content will be ambitious. But even if we prefix it with a title, "By being helpful to everyone...," it will not make much sense.

The issue is how to integrate or reconcile "inner energy" with "KOKOROZASHI, not ambition.

In conclusion, " mental maturity" is the key to integrating and reconciling. Mental maturity is "a gradual transformation toward integrating the contradictions of one's true self and harmony with one's surroundings and society." In a word, it expands the scope of what we perceive as ourselves.

As the scope of what we see as ourselves expands, we will naturally be able to integrate and reconcile "coming out of our inner energy" and "KOKOROZASHI, not ambition (not just for ourselves, but for those around us).

In a previous article, I wrote about "What should leaders focus on to develop themselves?" The reason I mentioned that leaders should look to their own mental maturity was to be able to do exactly this, to be able to integrate and reconcile their inner energy and KOKOROZASHI.

What is important here is that when reconciling our inner energy and our KOKOROZASHI, we do not try to force them to exist side by side, but rather, by focusing on our own mental maturity, we value the sense of integration and compatibility that comes naturally.

The important thing to remember is that when integrating and reconciling our inner energy and our KOKOROZASHI, we should not superficially try to put them together, but rather we essentially focus on our own mental maturity and valuing the sense of compatibility that naturally comes with it.

Superficially trying to put things together means, for example, pretending that our egoic elements don't exist because we need to express our visions as KOKOROZASHI, or covering them up as something that is not good for us. If we discard our inner energy in this way, we may run out of energy somewhere, or the covered energy may appear in another form (often undesirable to the original self).

For me personally, there have been times when I have covered up my egoic elements and they have manifested themselves in a way that is not good for me or the organization, in the form of a "sense of carrying the burden alone." Recently, by focusing on my own mental maturity, I feel that there are more and more situations where I can naturally stand on my KOKOROZASHI without discarding my own wishes.

In this article, I mentioned that one of the requirements for a good vision is "KOKOROZASHI, not ambition," and that it is important to have both inner energy and KOKOROZASHI.

Here are the quests of the day. (If you'd like, please share your thoughts in the comments.)

・Of all the things you've had in mind in the past, what do you consider an ambition and what do you consider a KOKOROZASHi?

・In your experience, when have you been able to reconcile "your inner energy and your KOKOROZASHI" or when have you not been able to do so? What were the reasons why you could or could not achieve this compatibility?

Bunshiro Ochiai




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?