見出し画像

遊戯王 決闘者伝説 QUARTER CENTURYに行ってきた



人生初東京ドーム

さる2月4日。
東京ドームで行われたTCG遊戯王のイベントに参加してきた。

外出・遠出が苦手な私がまさか東京ドームに行くことになるとは。
自分の中で東京ドームはライブやスポーツ観戦の場というイメージしかなく、人生で行くことはまず無いだろうと思っていた。そんな私が意を決して参加した遊戯王のイベント。今年で25周年を迎え、その記念に超ビッグなイベントが行われるとあれば、決闘者(デュエリスト)たるもの参加せねばなるまいて。

ビッグなイベントの小さき門

このイベントはお金さえ出せば参加できるものではなく、抽選だ。友人と一緒に抽選を申し込んだが、残念ながら友人は外れてしまった。参加者しか購入できない物販があった為、その中でとても欲しいものがあった友人は悔しがっていたが、私が当たったことにより購入し譲ることが出来たので本当に良かった。決闘者には、よき友人であり、ときに強敵となりうる存在が必要不可欠だと思い知った。

転売ヤーの存在

先にも記述したとおり、参加者しか得られないものがこのイベントには多々あった。まずは入場者に配られる「限定カード」、会場内でイベントを遊ぶと貰える「プレミアムパック」と「プロモカード」。極めつけは参加者のみに購入権がある「物販の品々」。TCGとは切っても切れない存在の転売ヤーが飛びつかないわけがない。
実際問題イベント当日にこの転売ヤーのおぞましさを痛感することになった。これについては後述し、いったんイベントについて振り返ろうと思う。

ついに始まった決闘者伝説

無事に現着し、指定の席についた私を待ち受けていたのは感動の連続だった。会場をうごめく人の数、ステージや会場の飾りの豪華さ。そしてそれをすべて収容する東京ドームの大きさ。圧巻だった。
以下、各プログラムの感想。

〇オープニングステージ〇
Novelbrightの沖聡次郎さんによるギター演奏。
みんな大好き「熱き決闘者」を超絶カッコよく弾いてくれた。
一瞬で鳥肌もの。もっかい聴きたい。

〇バラエティステージ〇
テレビやyoutubeで観たことある芸能人の方々のトークショー。
岩井勇気(ハライチ) / 田中刑事 / Mr.シャチホコ / えなこ / 宮下兼史鷹(宮下草薙) / 都築拓紀(四千頭身)の豪華メンバー。
田中刑事って芸人居たっけ?とか思ってたけどフィギュアスケーターの方だったんですね、完全に「タナカデカ」という芸人がいると勘違いしておりました申し訳ありません。
皆さんちゃんと遊戯王好きなんだなと感じた。

〇デュエルオペラ 第1幕〇 〈本命〉
生演奏&生アテレコによるデュエル劇。
第1幕はVRAINSより、プレイメーカー(石毛翔弥)対リボルバー(武内駿輔)。やはりVRAINSといえばこの2人だ。個人的にリボルバー推しなので今回は勝って欲しかったが負けてしまった。主人公強い。

〇デュエルオペラ 第2幕〇 <超本命>
このために来たと言っても過言ではない。
第2幕は初代より、城之内克也(高橋広樹)&孔雀舞(七緒はるひ)対闇マリク(岩永哲哉)。まさか令和にこの対決が拝める日が来るとは。
勝負の行方は概ね予想通りの展開で進み、無事闇マリクを倒して終了。激熱のデュエルだった。岩永さんや観客の闇マリク愛で終始楽しかった。生で観れて幸せ。

〇主題歌ライブステージ〇
奥井雅美さんによる 「shuffle」から始まり、続いて「あの日の午後」、歌手を交代し、KIMERUさんによる「Calling」、沖聡次郎さんを加えての「Overlap」。もう本当にカッコイイ!超カッコイイ!
生演奏とはいかなかったが、歴代遊戯王の曲の中でも上位の好きな歌が生で聴けたので大満足。感動。

〇声優ステージ〇
歴代主人公の声優さん総出演。MCの方も仰っていたが、こんなことまずありえないのでは!?
各テーマに沿ってトークを交わし、声優あるあるやウラ話など。芸能人さんには申し訳ないけど、こっちのトークのが百億倍面白かった。

〇最新情報&大抽選会〇
すんごい情報盛りだくさんだった、VRで遊べる遊戯王だったりアルバスストーリーのコレクションファイル発売だったりAIがデュエルしたり。
正直、次の大抽選会が気になりすぎてあんまり話入ってこなかった笑

大抽選会はドキドキだった。それはもう凄い景品がザクザク。当選番号の発表の前に帰ってく人が何人もいたけど、当たってたらどうすんねん。と思った次第。

あ、抽選は無事外れました(泣)

イベントで気になった点

まずはやはりその仕様だ。アリーナ会場のイベント参加を午前・午後に分けるのはまぁ分かる。もの凄い人数だしせざるを得ない。だが同時にステージイベントが進行していくのはどうかなと思った。絶対的にどちらも楽しめないではないか。私はステージイベントに重きを置いていたので、終ぞアリーナに参加することは無かった。ずっとステージイベントを眺めていた。運の良い事に、2階席ではあったがステージの真上だったので比較的見やすい位置だったので良かった。それでも不満は残る、アリーナ参加や物販品の受け渡し時間の指定の所為で、引っ切り無しに周辺の人が動く。前や後ろを行ったり来たり。加えてステージの隣ではクイズ大会をやってるものだから、そこからの音声も混じる。とてもステージに集中できなかった。

そして最大の難敵は転売ヤーだ。
私の席の周囲は最初から最後まで埋まることは無かった。もちろん会場のイベントを余すことなく楽しんでいた人もいるかもしれない。それでも見渡す限りの席は空きばかり、物販だけ受け取って、はいサヨナラなのか。本当に来たくて外れた友人、またはその他の決闘者が不憫で仕方ない。
イベントそっちのけでずっとフリマアプリを開いてスマホとにらっめっこしてるやつ、スマホゲームに興じるやつ。売店のある通路で座り込んで飯食いながら駄弁ってるやつ。そんなやつらばかりだった。カオスだった。
唯一、席が結構埋まったのも最後の最後、大抽選会のみ。当選番号の配信が無いからであろう。

自分は運営でも何でも無いけど、せっかく来ていただいたゲストの方々にも申し訳なさでいっぱいだった。

今後変わって欲しいところ

来場者特典はまぁいいとして、物販に関しては受注生産で良かったのではないか。とにかく転売対策をもっと強化してほしい。

ステージイベントに関しても、独立させ、観客参加のアトラクションとは別日にして、皆でステージを楽しめるようにしてほしかった。それなら観たい人間しか来ないしより一体感を感じれる。今回のイベントに関して、皆で楽しんでいるという一体感は限りなくゼロに近い。ガラガラの観客席を見てゲストがどう思ったか、想像だに難くない。

今後の遊戯王

今回、25周年として大きなイベントが行えたこと。またそれに参加できたこと。素直に嬉しく思う。とても素敵なことだし光栄なことだ。至らないなぁと思うところもあるけれど、とても楽しかった。
今後、30周年、35周年・・・50周年と続いてほしい。
果たしてそれまで自分が続けているかと言われれば、流石に無いと思うけれど、あの25周年の時は楽しかったなぁなんて思える良い思い出として残しておきたい。

どのようなコンテンツになるのかは、制作側次第ではあるけれど、我々プレーヤー側の想いと一緒に、良いコンテンツとしてこれからも築き上げていってほしいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?