見出し画像

気づいたらマインドフルネス瞑想してた!〜編み物タイムで心が整う話


前々回の投稿から関連して
マインドフルネスという言葉と出逢ったことを書きたい
(こちらが前々回の投稿↓)


皆さんはマインドフルネスって言葉はご存知ですか??


私は昨年の夏頃に知りました

もともとは仏教の教えみたいですが
今、割と注目されているようで
企業でとりいれたり
社内研修で学ばれるところも多いそう

このnoteでも沢山の方が
マインドフルネスについて
語っていますよね


一応Wikipediaのリンクを添付しておきます
これ以外にもマインドフルネスについては
沢山の記事が載っていました
書籍も販売されているみたいなので
詳しく知りたい方はチェックされてみてください



ここでは
私が気づいたら
マインドフルネスしていたぞ!という話を…

私には唯一
なんでも相談できる人がひとりいるんですが

その方に編み物をすると無心になれて
気持ちが落ち着くという話をしたことが
ありました

以前書いた
『短所が長所に〜』の内容も話しました

するとその方が

『マインドフルネス瞑想みたいですね』って
教えてくれました

へ??何て???

思わずメモを取りました📝

『今ここに集中する』こと

本来は呼吸をして
ストレスを軽減したり
心を整えていくことのようですが

この『今ここ』という考え方は
編み物、剣道、書道などにもあてはまり
他の雑念は考えず
目の前のことだけに全身を集中させること。と
教えていただきました

なるほど…
編み物してる時は一点集中してる…

その方は続けて
『その時に評価をしてはいけないそうです』
と話していました

確かに…
そうやって評価が頭の中にある時は
編み目が歪んだり
納得いく作品ができないことが
多い気がする…

さらに頭の中を水槽の水に例えて

『イライラ、もやもやしている時って
水槽の中はかき乱され、濁っていて
何も見えない

けれど
マインドフルネスができると
底に汚れは沈んで水は静かに
透明度があがり視界がよくなる

つまり自分がよく見えてくる
心が整うという感じですかね』

と教えてくださいました

わぁお!!

それだ…まさしくそんな感じ!!

この水槽の例えは
とってもしっくりきて
目からウロコな出来事でした

頭の中で漫画みたいにイラストが出てきて
私の頭上で電球がピカーんって光ってました!
なるほど💡と

そうやって分かると
ますます編み物が好きになり
私、今ここに集中…と
編み物に向き合うことは
自分の心と向き合う時間になっていると
実感できて
私の心を穏やかにしてくれました

独身時代
ヨガやダイビングが趣味だったのは
無意識で
マインドフルネスを求めていたのかと
思ったり

なんだかちょっと頭がよくなった気分の私…
この感じがおバカですが…(笑)

そのことを友人に話したら
まさかの知っていた!という…
え?知ってたの⁉︎凄いっ!!と
友人をリスペクト!!笑

しかも私の好きな
ミニマリストオノチャンも
マインドフルネス瞑想をしていた!!
voicyで話していました!
いつの回だったっけな…
とにかく感動!

マインドフルネス瞑想

もう一度言っちゃう

マインドフルネス

心を整えて穏やかに過ごしたいと
思う毎日です


皆さんは今ここに集中する、何かありますか?
もしあったら教えてくださいね😊

最後まで読んでくださり
ありがとうございました!


スキ❤︎やフォロー大歓迎です
きゃっほーってなります🫶
インスタグラムもやっています♪
良かったら覗いてみて下さい 

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?