見出し画像

読みづらい屋号な理由…plage_bambineってどういう意味?という話


今日は私の読みづらい屋号についてお話します

これは多分いつかのインスタでも投稿した気がしますが…見つけるのを途中でやめました…笑

ハンドメイド作家や何かご自身でお店をやられている方は屋号をどのように決めましたか??

私はイベントなどで自己紹介する時に
『読みづらい屋号でやっておりますが…』が決まり文句のように始まり
『ぷらーじゅばんびぬと言います』と
ご挨拶しています

なかなか覚えてもらいづらいので
おそらくなんちゃら専門家とかアドバイザーさんに
言わせたら
この屋号じゃ売れないよ〜とか
ご指摘受けそうですが笑笑
今となってはそれはそれでいいかなと思っています

さて前置きが長くなりましたが
屋号の意味を…

plage_bambine(ぷらーじゅ_ばんびぬ)とは
フランス語で

plage 渚
bambine ちびっ子

という意味を組み合わせたもの

…私の名前『渚子』です笑笑

オチがオチきれてない感じが若干しますが笑

自分大好きー!みたいな屋号でございます
(自己肯定感は低めな作家です)

なので
『どーもー読みづらい屋号でやっておりまーす、plage_bambineです』と
漫才のはじまりのように自己紹介した後、この渚子という名前を補足でお話ししていますw

皆さんからはなぎちゃんと呼んでいただいていて
嬉しく思っています

緊張しやすい私にとって
この決まり文句は相手の方とお話をはじめやすく
助かっていたりもします

なので読みづらい屋号もお気に入りなのです

この渚子という名前は
海が好きな母がつけてくれました

子どもの頃は
ネギ子やうなぎとからかわれたり
お土産やさんのお名前スタンプに
自分の名前がなくて嫌だったんですけど

今は覚えてもらいやすいし
実際、海が好きなので
それもとても気に入っています

ダイビングをかじっていた頃は
さらに誇れる名前でしたね笑笑

名前って子どもが親からもらう
最初の贈り物と言いますよね

とても素敵な贈り物をもらえたこと
感謝しています

ちなみに渚子の
渚は旧漢字を使っていて
土と日の間に点が入るのがこだわりポイント!
パソコンとかだと出てこないので
省いてますがね
元お相撲さんの曙と一緒です笑

イタリア語でバンビーノの方が
分かりやすかったのかな…とも思いますが

フランス語を採用した理由があります

私は幼稚園の先生を辞めた後しばらくして

フレンチレストランでサービス、レセプションとして働いた期間があります

神楽坂の隠れ家の古民家レストランで
お箸で食べるフレンチがコンセプトのお店

それはとてもとても素敵でした

このことに関してはまたいつか
書きたいと思いますが

今まで食事を愉しむ、料理を愛でる
食事での優雅なひとときという経験が
ほぼなかったので
大変感動したことを覚えています

食事が芸術的で
食事で人に感動を与えたり
魅了することができることは
今までの私にはない世界でした

フランス語にしたのは
そんな経緯があったから

私は料理は全く出来ませんが
モノづくりを通して
誰かに感動や笑顔を与えられるような
そんな作り手になりたいと
大きなことを夢見て
フランス語の屋号にしました

plage_bambine  

ぷらーじゅ_ばんびぬ

渚子

覚えていただけたら
幸いです

そして皆さんの屋号の意味もぜひ
教えてくださいね

ではまた!



スキ❤︎やフォロー大歓迎です
きゃっほーってなります🫶
インスタグラムもやっています♪
良かったら覗いてみて下さい 


この記事が参加している募集

#名前の由来

7,884件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?