見出し画像

ヤバい!詰めすぎクローゼットはホコリとカビのパラダイス!余白ある収納へ🦙

出張お片付けサポートに行った話をします!

悩みはホコリとカビ


今回の悩みは
衣類にカビが生えてしまったとのこと

クローゼットからはみ出した箱や
床に置かれた紙袋など…
クローゼットぎゅうぎゅうに詰まった衣類
シーツ、書類などの山。

タイトルにもあるとおり
ぎゅうぎゅう詰めのクローゼットは
ホコリとカビだらけ

衣類は定期的に手放ししたり、
1in1out(1つ購入で1つ手放し)してるそうですが
元々の数がクローゼットの容量を超えているのと
収納の仕方が分からずモノが溢れている状況

ビフォーはこちら💁‍♀️

引き出しも開けられず
通りづらいクローゼット

満員電車を想像してみて


満員電車
暑いし,息苦しい,埃っぽい…
そして匂いがきついこともある

ぎゅうぎゅう詰のクローゼットはまさに
満員電車😂

悪い環境なのは容易に想像出来る
乗るなら空いていて隣の人との感覚が
適度にある電車に乗りたい

クローゼットも同じ!
空気が循環しないので湿気もこもる
カモン、カビるんるん!という状態

ホコリを防ぐための覆いすぎは逆効果!

モノが多い方にありがちなのが
過剰なホコリカバー!
衣類カバーなどは必要な場合もありますが
物量が多い上に布や不織布などを
色々なモノにかけていると
それが逆にホコリを生んでいます
良かれと思っていたことが逆効果なんて悲しい

あっ!
旅行用トランクにカバーいらないですよ👍

目指すは7割以下収納!

ミニマリストだと3割とか1割とか…
そもそも収納いらなかったりするけど
それはなかなかハードルが高い!

そこまでしなくても大丈夫
クローゼットに対して
7割以下の物量なら
余白あるクローゼットになります

余白ある収納のメリット

空気が循環される

余白が生まれると物の間に空気が通るので
湿気も防げる
匂いもこもらない
カビの発生を防げる

モノの量=ホコリの量

こう考えるといい
モノがなければホコリが出てこない
実際、ミニマリストになってから
エアコンのホコリも溜まりづらくなりました

今すぐクローゼットへgo!!

みなさんのクローゼットは何割収納でしょうか??
溢れてないかな?
ぎゅうぎゅう詰めではない??

うわっ!!満員電車じゃん!!って方は
今すぐクローゼットから全部出して
カビが生えていないか確認しましょう!

何もなくなったクローゼットに掃除機をかけて
ホコリを無くしましょう!

掃除機をかけてピッカピカ!


カビてるものは手放し候補!
カビが生えるまで置いている
つまりそんなに使ってない

私はカビが生えてたらもう身につけたくない😅

クローゼットアフター写真!


さてさて
今回片付けたクローゼットのアフターをご紹介💁‍♀️

入り口もスッキリ
チラッと見えても分かるスッキリ感♡
余白ある収納完成!


服と服の間隔が空いていて余白がある
空気循環できている
どこに何があるかよく分かる
上に重ねない収納で取り出しやすい

余白ある収納でホコリとカビとおさらば!!

最後まで読んでくださり
ありがとうございました!


片づけサポートしています!
お申し込みはインスタグラムのDMにて受付中
詳細はこちらの記事をご覧ください💁‍♀️



スキ❤︎やフォロー大歓迎です
きゃっほーってなります🫶
コメントもお待ちしてます♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?