OCES(オーケス) 代表理事 西田将浩のブログ

OCES(オーケス)は、一般社団法人進路指導・キャリア教育の英文名Organizati…

OCES(オーケス) 代表理事 西田将浩のブログ

OCES(オーケス)は、一般社団法人進路指導・キャリア教育の英文名Organization for Career Education Supportの単語の頭文字をとった略称です。高校生の進路指導・キャリア教育、志教育・ESD(≒SDGs教育)の支援を行っている法人です。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

OCES(オーケス)とは

OCES(オーケス)は、一般社団法人進路指導・キャリア教育支援機構の英文名であるOrganization for Career Education & Supportの頭文字を一文字ずつとった略称です。当法人は、法人名の通り、高校生の進路指導、キャリア教育を支援するために、2018年1月に設立した教育機関です。下記のA,Bを目的に、4つの事業を行っています。 A. 高校生が自己理解と社会理解を深め、自分らしい進路を発見するための支援を行うこと B. 世の中を良くする志士を一

    • 千葉の中学生に『世界の問題へのアクションの方法』を問われ、こう答えてみた

      「世界の問題について研究して何か運動を起こすにはどのような方法が考えられますか?」と、千葉の中学3年生からの質問があったので、こう返信しました。 ①「世界の問題について研究する方法」 ②「世界の問題について何か運動を起こす方法」 に分けて回答しますね。 ①「世界の問題について研究する方法」    一つの事例として、令和志塾の方法を共有します。詳細は下記のnoteの記事をご覧ください。    僕たちは、塾生と共にProblem-Based Learning(PBL)という手法

      • 塾生の活動が朝日新聞で紹介されました。

        • 令和志塾の国際交流授業が教育家庭新聞に掲載されました。

        • 固定された記事

        マガジン

        • 02 : イノベーション人材育成事業-世の中をよくする人-
          0本
        • 01 : 進路学習支援事業-他者の森を駆け抜けて自己になる-
          0本
        • 令和志塾について
          10本
        • 「進路指導の在り方」の追究過程で気づいたこと
          3本
        • OCESのガイダンス事業について
          0本

        記事

          香椎高校放課後寺子屋#1 「グレタ・トゥーンベリさんのスピーチをもとに探究」

          令和志塾のはじまり令和志塾の前身となる寺子屋は、香椎高校からスタートしました。 2016年から(現在の大学3年生が香椎高校1年生の時)、香椎高校の特進クラスの生徒たちに、入学直後、山口県萩市に連れていくなどして、「志を立てるための宿泊研修」を行っています。 ある経営塾を通して、根本的に自分が何をしたいかを問い直した時、「社会課題の解決、自然との共生社会を実現する志士の発掘育成をしたい」という結論に至りました。 そこで、これまで行っていた高等学校でのガイダンス事業、職員研修事業

          香椎高校放課後寺子屋#1 「グレタ・トゥーンベリさんのスピーチをもとに探究」

          日本のジェンダー問題の解決を目指す女子高生発イベント!!1st Gender Equity Workshop

          塾生が企画した女性起業家育成のためのオンラインワークショップを実施します。 現在高校3年生のマリカさんが企画したオンラインワークショップの開催が決定しました。 本ワークショップは、起業に興味がある主婦 / 高校生・大学生を対象にしています。女性起業家から起業メソッドを学び、起業に対する不安を解消することを目的としています。講師として、Complex Concierge 株式会社 代表取締役社長の村上宏子氏をお招きします。 ・開講日時:2021年7月10日(土)13:00〜

          日本のジェンダー問題の解決を目指す女子高生発イベント!!1st Gender Equity Workshop

          世界の高校生とオンラインでSDGsを学び合う「対話と発展のための世界文化多様性デーにカナダ・トルコ・日本の高校生が、 オンラインで異文化交流!」

          令和志塾(本部所在地:福岡県北九州市、以下当塾)は、令和3年5月21日、カナダ オンタリオ州にある中高一貫校フルフォードアカデミーと、トルコ イスタンブールにあるサキップ・サバンチ・アナトリアン高校と、World Creativity and Innovation Day(対話と発展のための世界文化多様性デー)※を祝う国際交流授業を行う。 コロナウイルスの猛威に対応しようと、世界の教育現場では、ICTやオンラインでの教育技術が急速に発達した。この革新により、世界の教育現場が

          世界の高校生とオンラインでSDGsを学び合う「対話と発展のための世界文化多様性デーにカナダ・トルコ・日本の高校生が、 オンラインで異文化交流!」

          自由ケ丘2年生探究クラス#1「LGBT」の探究

          1年生とコロナウイルスについて探究した後は、2年生の4人だけ残り、別のテーマについて探究していくことになりました。この4人の学習意欲は目を見張るものがあります。何のテーマについて探究したいか問うと、「LGBT」とのことでしたので、早速探究が始まりました。 テーマを「LGBT」とした理由2年生の探究には私がチューターとして参加することとしていますが、まず最初にテーマを「LGBT」とした理由とこの探究活動に期待することを聞きました。理由は、「これまで貧困問題やジェンダー、歴史な

          自由ケ丘2年生探究クラス#1「LGBT」の探究

          自由ケ丘1・2年生合同探究クラス#1 コロナウイルスの探究 DAY1

          ちょうど一年前の令和元年12月から、現2年生である4名の生徒たちとの、SDGsを中心とした探究学習が始まりました。 彼女たちは本当によく学び、よく考え、その学習意欲は底が知れません。 そんな彼女たちが、新たな仲間、後輩を迎え入れたいということで、自分たちでこの探究Cafeの体験会を企画し、自分たちの力で体験ワークショップを実現し、新たに7名の生徒たちが加わってくれました。 昨日(令和2年12月3日)が新メンバーでの初日、その模様をこの記事の中でご紹介していきます。 生徒の学

          自由ケ丘1・2年生合同探究クラス#1 コロナウイルスの探究 DAY1

          カンボジアにあって、日本にないものとは?

          「カンボジアにあって、日本にないものとは?」 夢追う子どもたちの家(カンボジア ポーサット州にある孤児院)に住む子どもたちに、そう宿題を出してきました。 日本を含めた先進国に学んでほしいことはもちろんあるけれど、同じ道を歩んでほしくないと強く願う部分も多々あります。 そんな議論を、この2泊3日のカンボジア出張で現地の方々としてきました。 僕はこの理想社会を探究するためにも、今後、カンボジア含め、海外で積極的に学んでいきたいと思います。 今回の視察で学んだことはとてもすぐに

          カンボジアにあって、日本にないものとは?

          志を生み出す日本型のキャリア発達

          志を生み出す日本型のキャリア発達 2015年につくば国際会議場で行われたIAEVG International Conference in Japanにてポスター発表を行ったときの内容を共有します。日本らしいキャリア教育とは何かを当時の研究チームで検討した内容です。あれから5年、実践と研究を繰り返し、オリジナルの志発掘プログラムが完成しました。それが令和志塾のカリキュラムです。 1. はじめに 本研究は、志を生み出す日本型のキャリア教育についての研究である。これをもとに

          志を生み出す日本型のキャリア発達

          探究学習・探究プログラムの価値

          探究学習・探究プログラム、全国の中学校や高校で導入されましたが、「なんでこんなことしなきゃいけないんだろう」「どんな意味があるんだろう」と疑問を持つ生徒や、モチベーションを保つことが出来ない生徒たちが多いようです。 探究の価値について、プログラムを提供している生徒たちに手紙を書いたので、内容を共有します。 令和志塾では、この社会問題の探究の過程で、これからの社会で生きていく力を育んだり、自分たちにとって最適な進路を見つけたりしてもらっています。 Problem-BLでの探究

          探究学習・探究プログラムの価値

          再生

          未来をつくる志士の発掘

          令和志塾(OCESの寺子屋)密着ドキュメントです。 令和志塾公式サイト https://reiwashijuku.com ■令和志塾とは  令和志塾とは、社会課題を解決する人材の発掘・育成を行う寺子屋です。2018年に開講し、高等学校の放課後、希望者だけ募って授業を行ってきました。しかし、コロナウイルスの猛威により、学校は休校となり、校内での開講が出来なくなりました。そのような中でも、塾生たちは自ら学びを求め、課題の探究や解決のためのアイデアを創出しました。この期間の塾生たちの姿勢に刺激され、オンライン寺子屋としてリスタートすることを決意しました。当塾の特徴は、高校生の「志」を育むことです。そのために、課題設定から解決のためのアクションを主体的に行えるプロセスづくりや、実社会との接点などの仕掛けがあります。一過性の課題解決学習ではなく、「自分の可能性を引き出し、自分が世の中の課題を解決したい」という志を醸成することで、高校卒業後も社会課題に資する人材を輩出しています。