見出し画像

2022/08/01 勉強

1. ちょっとした変化を楽しめる勉強

”生涯学習”、”人生は一生勉強”といった言葉をよく耳にする。
会社でも資格がなければ昇給できなかったり、仕事をするために資格が必要であったりする。

今、資格の取得を行うために勉強を行なっている。
といっても1日30分程度なので勉強と言えるのか・・・

勉強とは、「精を出してつとめること」「学問や技術を学ぶこと」などの意味があり、語源は古代中国語に由来し、「励む」「無理強いする」という意味とのこと。

なんで勉強するの?と子供に聞かれたらなんて答えるだろう。

「勉強することで考える方法を身につけることができる。分からないことを分かろうとするアプローチ方法は勉強することで身につけることができる。人生は分からないことだらけ。勉強は解決するための方法を考える訓練になり、生きていくためのスキルとなる。」
「勉強することで知識が増える。知識が増えることで”知識”と”知識”を組み合わせて新しいことを発想することができる。」
「勉強することで知らないことを知ることができる。できないことができるようになる。自分の変化を実感することができる」

大人になってから勉強することの効用は、自分の変化を実感することができることだなと思った。子供は毎日が新鮮だからあまり感じないかもしれないけど、大人になると今までの経験から達観してしまい、自分を含めた周りの変化をあまり求めない。ただし変化は刺激になる。非日常のようにちょっとしたスパイスになる。

知らないことを知ることで生じるちょっとした変化。ちょっとした変化で毎日を少しピリッとさせてみよう。

2. スケジュール


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?