見出し画像

自分らしさがどんなものか分からない方へ 現在地は簡単に分かります

自分らしく生きるというフレーズがありますね。自分らしく生きて、収入になるのかというような議論はありますが、自分らしさをきちんと把握している人は少ないかもしれません。

また、理想のなりたい自分を夢見れても、今の自分を分かっていない方もいらっしゃると思います。

今のことが分かっていないと、理想の自分にも辿りつけません。

今の自分を知るのは簡単です。ただ、分析したり客観視するのが苦手な場合は、コーチや周りの人にその部分をお願いするといいですよ。その方が、時間の短縮になります。

さて、やり方です。目を向けるものは何でもいいです。

noteをやっている方だったら、自分の書いた文章が今の自分です。自分の気持ちを素直に書いているか、売ることばかり考えているか、専門的知識をひけらそうとしているか、前向きな文章が多いか、など様々な観点で気づきがあると思います。

私の場合は、最初はコーチングについて書こうと思って始めましたが、相手がいないと一般論になってしまい筆が進まないので、自分の生活について書くことにしました。

文章が短くても気にせず、書きたいことを書きたいタイミングで書いています。

そうすると、自分のままでいいんだなと今の自分を認めつつ、次のステップに進もうと思えている自分に気付きました。

クラシック音楽や日本の音楽の話は、人を選ぶので、ほとんど日常生活で話しませんが、noteに書いてみたら、読んでくれる方やコメントをくださる方がいて嬉しかったです。

クラシック音楽や日本の音楽について語るのって、小難しいそうですよね。でも、書いてみたら、私が言いたいことは簡単な文章で説明できたので、また書こうかなと思っています。

まだ、自分のテンポの文章になっていないので、自分のリズムの文章が書けるようになりたいです。

文章じゃなかったら、自分の部屋に注目するのはどうですか。散らかってる、物が多い、妥協して買った物が多い、好きなものが多い、シンプル、カラフル、など文章より見つけやすいとも言えるし、視点が広がり過ぎるとも言えます。

だから、何に注目すると自分は成長できるかを見極めるのも大切ですね。

部屋に注目する方も、断捨離のプロや片付けのプロに頼るのもいいですよね。そうすると、なりたい自分になるスピードは断然、速くなります。もちろん、自分が主体でないと変われませんが。

このように、自分らしさは、あなたの日常です。それを冷静に見ることで、なりたい自分になれます。

言葉で書くと簡単ですが、冷静に客観視するのは実際は難しい部分もありますよね。

そういう時は、人にも助けてもらいながら、自分らしく進んでいってくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?