見出し画像

やいのやいのすぎる。


さまざまな有名人たちが社会に対して

メッセージやエールを送る、このご時世。

正直、そんなにメッセージ欲しいのかな?

っていう疑問がね。そんな浴びたい?


「外ヅラばかりイイ子ちゃん」が増える。

なんかもっとヘタこいてる人も気後れせずに

笑って過ごせてもいい気がするなぁ。

イイコト言ってキラキラさせてるけど、

そればっかりも、どうかなってね(笑)


個人的には、メッセージって貴重でいい。

なかなか届かなくて、自分で知れなくても。

なかなかうまくいかないくらいで、

すぐに答えが出ないくらいでいいんです。


自分で迷って、悩んで、考え抜いて・・・

それでも人はかつて、自分で手繰り寄せて

突破してきたんだから。できるよ、誰でも。


って考えると、いまの時代、私たちは相互に

ちょっと過剰に支えすぎ、気にかけすぎてる。

教えすぎたり、教えられ慣れすぎたりしてる。

読みづらいね、教えられ慣れすぎ(笑)


そんな気がするんですよ。

支えてくれるのを自分自身が待ってるから

サポート待ちで依存する面もある。


便利だから、気が付いちゃうから

善意でやっちゃうけど、それが逆に阻害する

ってこともあるでしょう?


子どもの成長のために、

いまは言葉を飲み込んで。

うるさい上司がいるけれど、

それでも言葉を飲み込んで。


言うのも、言われるのも、言い返すのも。

やいのやいのいいすぎる、

これがいまの私たち。


そんなこともできていないのか?

ダメじゃないか!

その事もアカの他人に筒抜けになって、

アカの他人も、ズケズケ横から入ってきて

あんたそりゃダメだよねって言う・・・。


いまの社会はこんな状態。

どうでしょう、言いたい気持ち。

わかるよ、その気持ち。

言えちゃう、書けちゃうんだから。


動画、画像、文章、音声、

全部、残せちゃうんだから。

この怖さすらわからなくなって

マヒしたまま、生きている人が多い。


そしていままさに旬なネタ。


私は謝罪しています、という姿をみせる。

謝って溜飲を下げてるのは架空の評論家たち。

いまネットニュースの見出しをみると、

謝罪させられてますね~いろんな人が(笑)

たぶん、謝罪したってその記事を見る人は

本当のところ、何を思うんでしょうね。


ずっと疑問なんですよ、

大人としてどうかですけど(笑)

責任とかケジメの行為の

本当の効率性が気になる(笑)


レゴでつくったオモチャを

横からバーン!ってやって

そのまま片付けもしないで

別のオモチャで遊ぶでしょ?

やいのやいの言う人らって。


誰も叱ってくれないのか?って。

チコちゃんじゃなくてキム兄なら

横からそいつをバーン!でしょ(笑)

ほっぺた両手で挟んで、ムニーン!

ですよ・・・ちょっと伝わらんか(笑)


今回、コロナの渦中において

普段、世間をリードしているような

メディアに出るご意見番みたいな人たちは、

意外と影を潜めてると思いません?


たぶん、専門的な知識が

ないまましゃべると

やり玉に挙げられるから。


その構図がわかるからあえて、

いまは黙ってるんだと思いますね。

需要がないって視点はちょっと浅はか。


マスゴミが調子のってふざけ半分で

コメントも求めるんでしょうけど、

断ってるんでしょうね。


それもリモートだから断りやすい。

いまはリスクが高くて、すぐツツかれて

大ケガさせられるから。


でもね、専門性が高い人は

意外とまとめられていない。

メディア全体の空気感のつくり方、

そしてまとめ方までは見えていない。


学芸会になっちゃうんです。

そうですよ、各専門家も

その分野のみ、の専門家ですから。

全体をプロデュースするのは無理です。


結局、うまくまわしている司会者みたいな人

そういうタイプがいないんです。


カタチだけの司会者はたくさんいますよ?

でもワチャワチャしながら、

なんかうまく回せていないでしょ。


みんなが知りたいことをわかりやすく、

ってところが専門用語やカタカナまみれで

置いてけぼりにされて、しらけてしまう。

年寄りはもう、ポカーンですよ(笑)


なのに、専門家たちはボルテージが上がり

言いたいことをとにかく言いたくなっていて、

政治家と同じで結局先に進まないみたいな。


みんなちょっと白熱していて、熱だけ上がる。

全体をコントロールできてる状態にはないんです。

ええ、素人評論家としてはそう感じます(笑)


いろんな人が意見を言うとしてもいまは、

勝手にハードルが上がってるんですよね。

いつも90センチで跳んでるのが100センチに。


そりゃ、引っかかりますよね。

いつもの感覚で跳んでるし、いつもの感覚で

跳んでしまう習性は、なかなか修正できませんから。


やいのやいのいうのは楽しいでしょう。

ワタクシのもコレ、やいのやいのだけど(笑)

でも行き過ぎている状態に加勢する場合と、

行き過ぎている状態に水を差してやる場合、

その意味は違うと思うんですよね。


びっくり水なんです。

違う人の違う角度の意見ってね。


いま私たちの社会の中心で

自粛や謝罪を叫ぶ人たちは、

ものすごい熱が上がってる。

この熱の上がりようは確実に37度以上(笑)


謹慎してその場に出ちゃいけません。

熱を一瞬でも下げないといけません。

そもそも「いまそれ言う?」っていう

空気の読めなさ加減に呆れますけどね。


びっくり水、一瞬でもいかがです?(笑)

火に油もダメだし、火にびっくり水もダメ。

でも非に油な人には、びっくり水は必要かも?












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?