見出し画像

「ちゃんとやろう」と「なんとかしよう」


なんだろうなぁ。

日本という国は

「ちゃんとやろう」とする。


欧米を中心に諸外国は

「なんとかしよう」とする。


このニュアンスの違いが

決定的な差となって出る。

ん~。うまく表現できたら

いいのだが(笑)


ちゃんとやろうとするけど

現状、打開できないとき

こうやってみようという

動きを諸外国は実行できる。


「なんとかしよう」

という意識が素直に

行動に直結する。


「ちゃんとやろう」

の日本人はなんか遠慮したり

勢いがつかなかったり

どうもぎこちない印象。


想像してみたらわかるけど

この違いは、すごく大きい。


ちゃんとやろうってのは

範囲内で、やろうとする

見えない、無意識の

スケールの制限がみえる。


ちゃんとやろうが優先で

リスクが高いものには

消極姿勢で決断できない。


決断したとしても実行できず。

責任がちらつくんでしょう。


責任を問われると自分の立場が

危うくなると感じているのか。


大衆は責任には無自覚だが

政治家本人は、責任には敏感だ。


政治家は失敗で辞めさせられる

この強迫観念が強いから

思い切った決断ができない

原因になっているのかも。


「なんとかしよう」というのは

もっと大きな範囲で考えてる。


個人の責任の有無より

国全体とか、国民全体を見て

行動すべきときは決断、実行。


結果的に間違うことも

あるだろうけど、諸外国は

日本ほどリスクに対して

尻込みする姿勢を見せない。


戦う姿勢がハナっから違う。

リーダーのスイッチの入れ方が

堂々と決意を示すパフォーマンス。


だから見ている国民に

よしやろうという意識に

スイッチを入れやすくしている。


真面目だし、献身的ですよ。

日本人はそういう面では

素晴らしい実行力を持ってる。


でもね、その性格によって

能力を活かしきっていない。


制限された範囲内でのみ

認められたことのみで

できることを工夫して

やりくりするんです。


踏みこむことを恐れて

やったらできるのにやらない。


問題の根っこを見ないで

狭くなる空間になっても

そのなかで、こなそうとする。


また小豆を例に出してしまうが

つかみづらいのはわかっている。


小豆を手ですくって移動させる。

それでいいのに、目の前に

箸があると、箸を器用に使って

つまんで移動させようとする。


なぜか日本人は窮屈なほうへ

自分たちを追い込んでいくし

押し込んでいっているように

思えてならないんですよね。


そして決めたら守るのが当たり前。

決めごとを破る人を責めてくる。


ゴン攻めならぬ、ゴン責めで

全員に守らせる空気をつくる。


ちょっと不器用で極端なんです。

うまくやろうとは、するんです。

でもその質が違うでしょ?


制限のなかで、窮屈でもガマン。

そのなかでのみ

うまくやろうとする。


「そこでうまくやれないやつはダメだ」

といって熟練者はエゴを見せたりする。


日本が0から1を生むのが苦手で

1から2や3にするのが得意というのも

この意識が関係してるのかもしれない。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?