見出し画像

この人ヘンなんですぅ~。


ん~、お金を貸すんじゃダメでしょ。

お金をみんなにあげちゃいましょうよ。

そしてあえて所得の高い層にもあげて

すぐに必ず、使いきってもらいましょうよ。


お金を意識的に回すように消費拡大させる

そういう仕掛けをあえてやっていく狙いも

有効なのではないかと思いますね。

常識にとらわれずにね。


なんなら裕福な人が貯蓄に回している

動いていないお金を動かすのも手ですよね。

どこにそんな金があったんだってくらい、

日本人は動かしていないお金をもっています。

ここが動くと雰囲気変わると思うんですけどね。


中小企業も返さなきゃならないと思ったら、

基本的に気持ちは前向きになりませんよ。

不安が不安を呼びますから消費は減退する。

そしてムードも減退していくんですよ。


震災のときもこうやって停滞したでしょ。

被災者は頑張ってるんだ!

病気の人やお医者さんは頑張ってるんだ!

不謹慎なことはするな!って雰囲気をつくる。


そして社会の雰囲気もこれからマジメさを

加速させていきます。テレビがそういう流れを

さっそくつくっていってる感じしますね。

ちょっと物悲し気な表情で、諭すような促し方。

違うんだよ有働さん、そのマジメさが逆に

気分を沈ませてしまうことに気づいていない。


震災のときと呼びかけ方が同じで、マジメすぎ。

この同調期待路線はね、一定の層だけです。

響くのは。うん、うん、っていいながら

自分の気持ちを同化させる流れ。


ちょっとキライなんです、正直言うと(笑)

ワタクシのように、このような

「粛々とみんな協力しようよ路線」に、

みんなが無抵抗で従わなければならない的な

持っていき方に、

違和感を抱いている人も多いと思いますね。


この流れってね、みんな協力しようよってなり

協力しない人を執拗に卑下する流れもつくる。

ついていけない、ついてこれない人だっているよ。


明るく振る舞うことすら、不謹慎な感じの雰囲気を

つくってしまうんですよ。

この流れの違和感が伝わりますでしょうか(笑)


表立ってこの違和感を表明しないだけで、

潜在的にはそう感じている人も多いと思いますね。


不安だからとにかく教えてほしいという心理状態に

答えを欲しがる人たちに、応えるかのように

有働アナが困り顔を、より困った顔しながら

専門家に具体的な答えを聞き出そうと必死の演出。

すんげー馬鹿にされてる感が(笑)


協力しよう、というキャンペーンを

一様に張るんでしょうね。おそらく。

耳ざわりのいい励まし、応援のコメントを

四六時中垂れ流し、物悲し気に同調を誘う。

そういう雰囲気まるだしになっていくと思います。


マジメにやるのもいいんですけど、

日本人はマジメ一辺倒に持っていきがちなんです。

少し、言葉は乱暴ですが、すこーし、ふざけましょう。

笑って過ごして、楽しく過ごしていいんですよ。

ふさぎこんで震災関連死をした人と同じ構図に

なってしまわないように願っています。


くれぐれもみなさん、マジメすぎずに。

適度にふざけて、笑って許していきましょうよ。

感染拡大させない協力をしつつも、

見えないストレスがたまらないように。


お金を使ってあえて消費しましょうよ。

そして楽しいこともちゃんと味わっていい。

こんなワタクシは不謹慎なのかな~?

ヘンなおじさんなのかな~?

だいじょぶだ~。だっふんだっ!(笑)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?