見出し画像

そんなバナナ

先日、入手した調理用バナナでございます。
最近はこれを使って色々と樂しんでおります。
このバナナを至極個人的に「青バナナ」と通称しておりますが、食べてみると結構美味しい物です。

私は賈い物に行っては何か普段食べない様な珍しい物を見つけると、つい賈ってしまう傾向があるのです。
一見面倒な様に思えますが、これがやってみると樂しいものでございます。
何せ珍しい食材やそれを使った料理と云うのは心が躍るものなのです。
そうです。自分の知らない物を見聞すると世界が廣がる様なもので誠に宜しいのです。

バナナ1

…と云う訳で皮をむいて食べる事に致すのであります。

このバナナは見て解る通り熟しておらず、素手で皮をむくのは大変困難です。
勿論、生では食べません。エグ味のする火を通していないゴボウに似た食感です。
包丁でバナナの皮をむくのはアイスサンデーかフルーツポンチを作る時位ですが、我が愛刀「関孫六」でバナナの皮をむくのであります。

バナナ2

そしてそのままグリルへ直行。焼き色が附く迄焼きます。
すると焼き芋の様にホクホクとした食感に。
一寸したおやつ等にもってこいです。

遠く南方の國ではこのバナナが主食になるとか、日本で賣られている黄色いバナナの方が珍しいとか色々と伺いますが、なるほどこれは一つの美味でございます。

先の記事にてチラっと話題に出て參りましたが、先日はこれを使って「マフェー」と云うアフリカ料理を作ってみた次第にて詳しい作り方は下記ブログの如くにございます。

最近、乾燥している上に水仕事で肌荒れが酷くかゆいのですが、思わず日記に「うまかっです」と書きたくなる様な一品でございます。

さて、そんな「青バナナ」ですが實に多彩な食べ方があって面白いのです。
焼いて食べた後は油で素揚げにしてしまいます。

バナナ3

ブツ切りにしてオリーブオイルで揚げる之圖

ここに砂糖をまぶして食べると美味いのですが、私は酒の肴に丁度良いのでグアムの方で食べられているソースを參考に作ってみました。

バナナ4

少々焦げているのを氣にしてはいけない!

ソースはビネガーとオリーブ油に擦りおろしたニンニクを加えて塩コショウで味附けをしたものです。
これを件の素揚げしたバナナに附けて食べると、とても旨いのです。

バナナ7

ミートローフにジャガイモの丸茹で、サラダ、そしてフライドバナナ。
一寸した異國情緒を樂しんで今宵の酒もまた一段と旨し旨し中々にして。
日々の食事も一寸した事で實に樂しめるものでございます。

臆せず珍しい料理に挑戰してみるのも惡くないものです。

バナナ6

さて、おっつけ食器の後片附けでもを致しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?