見出し画像

初めまして、Obockと申します。

今日から「AI Campus」をスタートしますが、ここで一つ皆さんにお伝えしておきたいことがあります。私は、AI初心者です。この場を通じて、同じようにAIに興味を持つ皆さんと一緒に学んでいきたいと思っています。AIの世界は広く、時には難解に感じることもあるかもしれませんが、私たちが一歩一歩前進していけば、確実に成長できると信じています。どうぞ一緒にこの旅にお付き合いください。

簡単な自己紹介

普段はstand.fmでAI関連の音声配信をしているほか、TikTokで教育系のショート動画を1日3本アップしています。TikTokは、つい最近始めたばかりですが、初めてみるとその奥深さに驚かされます。もともと若者向けのツールだと思っていたため、手を出すのに躊躇していた部分もありましたが、実際に触れてみると、非常にクリエイティブで面白いプラットフォームだと感じています。これからさらに研究を重ね、TikTokの可能性を探っていきたいと思います。

AIに興味を持ったきっかけ

現在、私は育休中で、2歳と0歳の子どもがいます。2回目の育休に入ってからは、育児にも少し慣れ、時間に余裕ができるようになりました。その隙間時間を有効に活用したいと考えたのが、AIに興味を持ったきっかけです。ちょうどその頃、夫もAIに関心を寄せており、家にはAI関連の書籍がたくさんありました。これらの本を読んだり、インターネットで調べたりしているうちに、AIの可能性に魅了され、「これは面白い!」と感じるようになりました。

特にAIが育児との相性が良いことに驚いています。育児中は、ちょっとしたことで不安になったり、疑問を抱いたりすることが多いですよね。私も、特に初めての育児では頻繁に検索していましたが、検索結果に表示されるネガティブな情報に気持ちが落ち込むこともありました。しかし、AIを使えば、そういった不安を煽る情報に触れることなく、効率的に答えを得ることができます。また、上の子と遊ぶ際のアイデアをチャットGPTに相談するなど、日々の生活の中でAIが非常に役立っています。

私のAI学習の方法

私が本格的にAIに取り組むようになったのは、イケハヤさんの動画がきっかけです。実は、彼とはリアルでもつながりがあり、彼の活動を以前からウォッチしていました。最近では、彼がAIに関する発信を積極的に行っており、それをじっくりと見てみると、AIの可能性にどんどん引き込まれていきました。YouTubeやメルマガを通じて彼のアドバイスを実践し、少しずつ自分なりのAI活用法を見つけることができました。

現在では、私もKindleでの書籍出版をAIを使って行うなど、AIをさまざまな形で活用しています。AIを一種の「おもちゃ」として楽しみながら、その可能性を探る日々です。この楽しさや発見を皆さんにも共有し、共にAIの魅力を感じてもらえればと思っています。

これからも定期的に情報を発信していきますので、ぜひお楽しみに!どうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?