見出し画像

陰陽五行説について

陰陽五行説についてのメモです。
陰極まれば陽となり、陽極まれば陰となる。
それは世の中のどの場面でも観察することができるという考え方です。

陰陽は我々の体の中にもあれば、家庭など複数の人が集まったところにも存在すると考えます。
毒親やアダルトチルドレンなどは、家族を陰陽として捉えると解釈しやすくなります。

五行は自然界を形成している五つの要素です。
木は火を生み、火は土を生み、土は金(金属や鉱石)を生み、金(渓谷)には水が流れ、水がまた木を生む、というふうに循環しているイメージです。

木→火→土→金→水→木
のように、ひとつずつだと生み出しますが、ひとつ飛ばしになると
木→土→水→火→金→木
となって、相手を倒します。相克といいます。

この五行も万物どこにでもあるという捉え方をします。
人間の臓器も五行に対応しています。

木↔︎肝
火↔︎心
土↔︎脾
金↔︎肺
水↔︎腎

脾は昔はもっと広いイメージだったようです。お腹全般と捉えるのがいいようです。

五臓には表裏一体の臓器があります。

木↔︎肝↔︎胆のう
火↔︎心↔︎小腸
土↔︎脾↔︎胃
金↔︎肺↔︎大腸
水↔︎腎↔︎膀胱

心と小腸はイメージしにくい感じがあります。
肺と大腸に関しては、昨今アレルギーなどの観点から解明されてきました。西洋医学が東洋医学に追いついてきたという見方ができるかもしれません。

ここに経絡(けいらく)の一種である三焦経(さんしょうけい)と心包経(しんぽうけい)が加わります。

十の臓器と二つの経絡、さらに前真ん中を通る任脈(にんみゃく)と後ろ真ん中を通る督脈(とくみゃく)を合わせて十四経絡といいます。

経絡は生体電気に由来していると考えられているようです。
これらの臓器と経絡が全て連結して身体を支えていると、古くから捉えられてきました。

滞りなく巡っている状態がいい状態であるとされます。
どこかが弱り詰まるようになると、そこから病気が起こります。

どこかを強化するというのではなく、全部が循環して巡るように整えることが大切であると考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?