見出し画像

『おくすりのめたね 出汁しょうゆ味』

息子は甘い薬が苦手。というか甘い物が苦手。

飴とかゼリーとか全然食べない。

おせんべいとかが好き。おにぎりおせんべいは神。

だから甘い薬を飲ませるのは大変。

薬剤師さんに「これは甘いお薬ですからお子さんはすぐ飲めると思います〜」って渡されても

「飲めねんだよな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」と思いながら受け取る。口には出さない。


『おくすりのめたね』はすごい。

粉薬とかを包んでつるんと飲み込めるゼリー。

ここ1、2週間でずいぶんお世話になった。

チョコ味。かろうじて飲んでくれた。たぶん若干の苦味のおかげ。

ぶどう味やいちご味だったら完敗だったと思う。


どうして甘いお薬は存在するのにしょっぱいお薬は存在しないのだろう。

なんか製造上や配合成分とか諸々の関係上どうしてもそうなっちゃうんだろうか。

お醤油味のシロップとか存在してもいいのに。

昆布出汁味の粉薬とか存在してもいいのに。

同じように『おくすりのめたね 出汁しょうゆ味』とかがあればいいのに。

息子は喜んで飲むだろう。私も使いたい。


出汁しょうゆ味のおくすりゼリーなんてもうそれはほとんどしょうゆジュレと思う。

小洒落た創作和風料理屋とかに行ってお刺身につけて食べてねって出してくれるアレ。

しょうゆジュレでお刺身を上手く食べれたこともないしお醤油より美味しいと思ったことは正直一度もないけれど

お薬をしょうゆジュレで飲めたならそれはもうすんごく美味しいと感じるかもしれないジャン。

しょうゆジュレ醤油超えるかもしれないジャン。

そんな未知の可能性に出会ってみたいジャン。

おくすりのめたね 出汁しょうゆ味。


そういえば海外のお薬は錠剤とかバカでっかくてお薬カッター使って切らなきゃ飲めないことあるって聞いた。

おくすりゼリーの登場ジャン。

海外向けにも展開できるジャン。

しかも出汁しょうゆ味よ。めちゃウケ間違いなしジャン。

国境を越えるおくすりゼリー。

みんなお薬飲めて世界平和がラブ&ピース。

ハロー ニーハオ グーテンターク。

おくすりのめたね 出汁しょうゆ味。


自分がめちゃ病床に伏した時とかさ、醤油味でお薬飲めたらなって思うのよ。

甘味は飽きるけどさ、醤油は飽きないと思うのよ。

だって毎日どんだけ醤油使うんだよ。何かしら醤油入れるよ。

日本の空港着いたら醤油の香りがするって言われてるくらいなのよ。

出汁しょうゆ味のおくすりゼリーならさ、なんかホッとできるかもしれないジャン。

お薬飲もうかなって思うかもしれないジャン。

お薬飲むついでに刺身とか食べたいなって食欲わくかもしれないジャン。

病気が快方に向かって“ああ、良くなったらしょうゆジュレで刺身食べたいな”って思うかもしれないジャン。

ほら、しょうゆジュレ醤油超えたジャン!!!!!

心身ともにラブ&ピース。

おくすりのめたね 出汁しょうゆ味。



出ないかな〜〜〜〜〜『おくすりのめたね 出汁しょうゆ味』

しょうゆジュレが醤油を超える可能性を

見過ごすのは惜しい。



おばた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?