マガジンのカバー画像

Oauマガジン 2号

12
今回の特集は、「人生を豊かに、クリエイティブに」です。 アートや音楽、ダンスだけでなく、くりかえしかもしれない日常でも、すべては同じ。 クリエイティブに生きるのに、なにも特別…
このnoteでのOauマガジンは、すでに出版されているOauマガジンのWEB版です。 既刊(紙媒体…
¥400
運営しているクリエイター

記事一覧

O a u  m a g a z i n e 2 号によせて

ハートにつながって生きるライフスタイルマガジン 《 O a u  m a g a z i n e 》 今回の特集は、「人生を豊かに、クリエイティブに」です。 アートや音楽、ダンスだけでなく、くりかえしかもしれない日常でも、すべては同じ。 クリエイティブに生きるのに、なにも特別なことをする必要はありません。 ほんのちょっと立ち止まって、呼吸に気づいて、わたしへと意識を向けたら、 なにかが生まれてくるのを感じることができるでしょう。 毎号話題のPratiti の表紙も、今号はラブ

瞑想は私の人生をどう変えたか アルヴィナ・ワンドレス

内側で愛が拡がるにつれて、私はいたるところに愛を発見しました。花 のなかに、木のなかに、子どもの笑顔のなかに…。 ―アルヴィナ・ワンドレス わたしが本当に望んでいるものは? 私はいつも、なにかより大きなものの一部となって、つながりを感じ、く つろぎや平安や調和を感じたいと願っていました。大家族のなかで育ったの で、そういう資質の多くは私の日常生活の一部でした。  私は家族の一部で、安全だと感じ、いつもつながることのできる誰かがい ました。けれども、家族の一員であることは、妥

有料
100

アートに目覚める生き方 ミラ( 橋本一枝)

アートというものにみんなが目覚めたら、人生が変わります。アートを通し て瞑想に入っていく人もいるでしょうし…アートは原動力なのです。だって、生きるというのは創ることだから。創るというプロセスを、みんながわかちあうのがアートグループなのです ―ミラ( 橋本一枝) 絵を通して生きることを学ぶ  すばらしいアートを見ていると、そこには明け渡したような状態がアーティストに生まれているのがわかります。ですから、わたしの教えているアートセラピーでは、自我を明け渡すということを教えていま

有料
100

あるがままの世界に出会う解説書 清水友邦

ほんとうの自分を自覚すると、あるがままの世界があらわれます。そのことに気がついたとき、どんなことがあっても、あなたの本質が傷つくことがないことを知るでしょう。あなたの怒り、不安、恐怖、心痛、あなたの思考、あらゆる現象には実体がなく、すべては関係性によって起こり、変化していきます。 ―清水友邦(しみずゆうほう) 揺れ動くわたしたち 「引き寄せの法則」という言葉があります。  たとえば、ポジティブなことを考えるとポジティブなことが起こるので、願いごとをくりかえし強くイメージする

生命の科学 アーユルヴェーダ② 若返りの科学

嘘をつかない、言葉や力でほかの命を傷つけない。エゴを棄てて、へりくだった心で生きること。それが、なによりも強いラサーヤナにな ると言われています。 アーユルヴェーダは、肉体だけでなく、心や魂からも人を幸福に、健康にする科学なのです。                             ―佐藤眞紀子 究極の若返り法 アーユルヴェーダのなかには、内科や外科と同じように、「若返り科」ともいうべき診療科目があります。  老化は病なので、治療法があるのです。若く、強く、うつくしく

いにしえよりの愛の伝承 Hula ーHawaii の風をあなたに③ー

富士山はハートの山  Aloha Kākou Peheaoe ?  こんにちは みなさん お元気ですか?  砂浜が見えないほど人々であふれ、にぎわっていた鎌倉の浜辺も、今ではすっかり静まって、大空に浮かぶ富士山が、いつもと変わらず雄大なうつくしさを見せてくれています。  いつ見ても心癒されますね。  「富士はハートの山、ヒーリングの山なの」と、オーラソーマティーチャーのヌラが教えてくれたことがありました。コース時には、ヌラおすすめの鎌倉山スポットから、二人でよく富士山をな

愛と気づきのアストロヒーリング Viramo

太陽や月の光、花や果実の鮮やかな色や香り、野鳥のさえずりや虫の音の絶妙なハーモニーが、愛と滋養、安らぎと休息を与えてくれたのです。 ―Viramo  故郷の東京を離れ、大分の自然のなかでの暮らしも17年目。  夫と二人で田んぼを畑に変え、すでにあった日本風庭園を更地にして、バラやハーブ、野菜や果樹をオーガニックで育て、自然と調和したガーデンを創造中です。  そして、この創造には季節の光、風、雨、雷といった、降りそそぐ自然界のパワフルなエネルギーや、ここに集う昆虫、野鳥、小動

無為から生まれる創造性―それは可能なのか? モーガン・フィッシャー

あなたが手放しをすることで、幸運がやってくることを祈る。自分の好きなやり方で、何度でも、軽い気持ちでそれと戯れるといい。あんまり考えすぎないことだ! 可能性は無限だ。そして、それはあなたのまわりをとりまく、いたるところにある!                       ―M O R G A N F I S H E R 静かで深いビートル ―ジョージ・ハリスン 私が出会った唯一のビートルズメンバーはジョージ・ハリスンだった。  それは1969年のことで、ロックスターたちが一

有料
100

えつこの部屋 すぴんおふ ③黒田コマラ

今回のゲストは、オーラソーマとユニティインスティチュートのティーチャー、および通訳として活躍中の黒田コマラさんです。 インテリジェンスな部分とフレンドリーでお茶目な部分の両方を兼ね備えた魅力的なコマラさん。 これまでの人生で、どのようなことがあって今日のコマラさんがあるのか… とっても気になっていたところをインタビューしてみました。 Oau マガジンでしか読めないトークを、どうぞお楽しみください。 オープンで信頼と喜びに満ちた、子ども時代の体験えつこ 長年、ヒーリングやセラ

鎌倉さんぽ部 古都トコトコ記―建長寺の巻―

 キーンと晴れた冬の朝、都内に住む友人からメールが届いた。それは「今から鎌倉に遊びに行くのだけど、おすすめの場所があったら教えて」というもの。  わたしは頭のなかを検索してみる。  鎌倉はトコトコと歩いて歴史的建造物を観たり、自然を肌で感じたりと、おすすめの場所にはことかかないが、冬の晴れ渡った日となると「建長寺」がおすすめだ。  建長寺は歴史的建造物を観て、自然を肌で感じることが両方できるし、なんといってもその歴史的由来が豪華である。  建立されたのは1253年。北条時

鎌倉Topics 鎌倉能舞台

 江ノ電の長谷駅から、大仏さまへと続く道。  この道を長谷寺を過ぎ、もうすこし歩いていくと、左手に見える緑の森の方に向かってゆるやかに登っていく道があります。その道の途中に鎌倉能舞台は静かに建っています。  鎌倉能舞台は、昭和45年(1970年)日本の伝統文化「能楽」(ユネス コの世界無形文化遺産)の振興と普及を目的として、故・中森晶三氏によっ て創設されました。中森氏は鎌倉に在住されていた観世流能楽師(重要無形文化財総合指定保持者)であり、神奈川文化賞などを受賞され、鎌倉

瞑想を楽しむ 内なる気づきの旅

DAY1 2017.1.25  成田空港を出発。上空からのあっぱれな富士山に、一同「おぉ~!」の声。 DAY2 2017.1.25  ムンバイ空港からプネーへバス。途中の休憩所。いつまでも出発しないと思ったら、運転手さんたちがおしゃべり。インド時間のはじまり。 DAY3 2017.1.26  最初に見た、プネーの朝日。空気汚染で空がかすんでいる。 DAY4 2017.1.26  OSHO インターナショナルメディテーションリゾートに到着。ここからはしばし撮影禁止。