人生もおもちゃ箱に ごちゃっと入れてる あれこれ 取り出して 結んでひらいて 手を打ってむすぶ エッセイと 果歩の視座
歩くとなにがいいの?と聞かれると メリットを知っておきたい人なのか 私が大事にしてるのはなにかを 知りたい人なのか、様子を伺う。 1を聞き10を理解しようと つとめるのは昔からの癖だ。 前者には、血流がめぐることや、身体の 機能の回復や、メンタルの安定、骨密度、 睡眠質改善や、婦人科系、痛み改善、 姿勢矯正、体力作り、更年期障害改善、 外を歩けるならビタミンDもついてくる話。 歩くことで自分の根底とつながってると 話されても、受け手は鳩に豆鉄砲の表情。 さっぱりぷーだ。
マッサージを受けなくても 施術所に行かなくても 私には、受け取るセラピーがある。 風が木々の葉っぱを揺らし ひらひら舞うだけで、心が躍る。 その風が、肌と髪を抜けるだけで 呼吸が深まる。 本屋に入れば、好奇心で溢れるし 喫茶店に入れば、くつろぎを享受する。 スパイスカレーを食べて、医療を感じ 靴紐を止め直すだけで、軸を立て直す。 道ゆく人とふと目が合って にっこり微笑みあえば、 安全な場所だと、安堵する。 蝶や鳥が近くにいると、今日を 歓迎されていて、湯船に入ると
snsでやりとりしてるだけ。 どこの誰で、本名かも謎。 活動の記録。身辺の記録。 載せているものも、どこまでがリアルか 確認のしようもない。 snsの面白いところは、リアルは見えない分 スピリットが、丸見えなのである。 どんな性格で、どんな状況で どんな優しいところがあって どんなところが雑で、どんなことに真剣で どんなことを大切にしているのか。 キラキラシュガーコーティング発信も 現実を受け入れたら何かがしんどいんだろうなとお見受けするし、これすごいよー!と いう発信
一緒に暮らす、6歳の話をします。 まず早起きだ。 推定5時半から6時に起きている。 私は、多眠のため7時半くらいに 起きるため、推測だ。 起こされると午前中のリズムが うまく掴めず、仕事にならない。 3歳位までは、頑張って合わせていたけど どうしてもふらふらな時は、夜の時点で テーブルに、朝ごはんを用意して置く。 おにぎり、パン、ウインナー、 ちくわきゅうり、卵焼き、フルーツ。 その時にあるものを。 6歳はムクっと起きると、お着替えして 保育園に持っていくものを用意