マガジンのカバー画像

コンサルティング

308
個人でビジネスをしているひと向けの記事をまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

#独立

周りにたのしく稼ぐ人が1人もいなくたって、本気でビジネスしていいんだよ

2021 2/1 追記 ✅好評につき記事の一部を有料化しました🙇 あなたがあなたらしく生きるためにビジネスをする必要があるのなら、あなたはもっと本気でビジネスをするべきです。 べきべき言うのは好きじゃないけど、今日は言い切ります。べきべき! ひとりで勝手にビジネスを4年くらいしていて痛感します。ビジネスはそんなに難しいことではないのに、うまくいく人の割合がとても少ないのです。 一握りの人しか稼げない。 僕としては納得がいかないことだけどこれが現実。 一握りの人は、ビ

触れられないけどすぐそばにある世界。起業とパラレルワールドについて

起業したらパラレルワールドに行けるんですよ。いや、別にファンタジーの話とかではなくて。 パラレルワールドというのは一言で言うと「近くにあるんだけど触れることのできないもう一つの世界」のような概念です。ハリーポッターの『9と3/4番線』みたいな。 誰でも知っている場所に実は異世界の扉があって、特別な工程を踏むとそこから向こう側に行ける、的なね。 いやいや、別に高価な壺を売りつけようとはしてないですよ。 ただ僕たちの世界は繋がっているようで繋がっていなくて、起業をすること

【2024年版】ライスワークとライフワークの切り分けについて

先日公式LINEでやった通話企画で「なおとさんが昔YouTubeで言ってたライスワークとライフワークの話、今でもぶっ刺さってます!」と言ってもらったので、改めて「ライスワークとライフワークの切り分け」について語ってみようと思う。 「ライスワークとライフワークを切り分ける」という考え方 起業したいけど食っていけるか不安…という人には「ライスワークとライフワークを分ける」という考え方が超おすすめ。生活に必要な最低限の支出をまかなえる仕事をアルバイトなどで稼ぎながら事業を伸ばし

僕の仕事は「生き方とマッチした働き方を作ること」です

最近、仕事が楽しいんです。今日は今頭の中にあることをそのまま書いていきます。思考の整理もかねて。いや、ずっと楽しいんですよ、今までも楽しかったし、自分の仕事が嫌だと思ったことは一度もない。ただ、最近はもっと楽しいというか、「こんなステージがあったなんて」と思うような感覚になっているんです。自分の仕事が「生き方とマッチした働き方をつくることである」と言語化できてから、さらに。好きなことを仕事にする、という課題は起業を始めた7年前にクリアしました。人と話すことが好きで、「話すこと

ストレングスファインダーを活かしてビジネスを作るセッションをやりました

今日は才能分析セッションをやりました。 事前にストレングスファインダーの上位資質を聞かせていただいて、作成した資料をもとに「今後ビジネスをどう作っていくか?」ということをコーチング。 もし僕に無限に時間があれば読者全員のストレングスファインダーを分析したいところなのですが、そうはいかないので今日は「僕はこんな感じで分析結果を見ているよ」ということが伝わればと思って書いていきます。 ストレングスファインダーやって「へぇ〜当たってるぅ〜」で終わるのは勿体なさすぎるよ そも

『手取り16万円』が大金だった僕が起業5ヶ月で月100万円越えした時の思考手順

サムネイル画像は2016年の僕の通帳。給与は16万円で、これでも「なんの不自由もなく生活できている」と思っていた。 家賃補助が効いていたので、手取りの割には手元に残るお金は多かったように思う。ATMでお金を引き出しまくっているところがリアルだ。 ここから僕は会社を辞め起業をし、起業5ヶ月目の2月、月収100万円を超えた。「個人でビジネスをして月100万円稼ぐ」ということは一つの大きなターニングポイントだったので、とてもよく覚えている。 今日は別に月100万円の稼ぎ方を話

コーチが情報発信(ブログ)からクライアントを獲得するための手順

情報発信からクライアントを獲得したいコーチが「何をどう考えたらいいのか?」ということについて書きます。 僕は情報発信をベースにライフコーチとして活動をしている者で、コーチング起業で飯を食い始めてからは8年目。家族4人を養っている大黒柱でもあります。 ここ4年間のクライアントさんはほぼ全員ブログやYouTubeで出会った方でして、「オンラインに強いコーチ」と言っても過言ではないと思います。という前提で始めていきます。 この記事でおはなし屋なおとを知った!という方でなければ

上手に売る必要はない、ただし本気で売れ。

最初から営業が上手にできる人はいないし、「何を喋ったら売れるのか」なんてことは誰にもわからない。 もちろんあなたにもわからない。 わからないことだらけの中で勇気を出すことがどれだけ大変なことか、経験したことがある人間は知っている。 「営業」と向き合うことは起業するなら誰しもが通る道だ。 あなたの作ったサービスのことなど誰も知らない。 誰も知らないからこそあなたの口で伝えなければいけない。 あなたはブログに何を書けばいいのだろう。 問い合わせをくれた人に何を話せば

【ストレングスファインダー】をライフコーチがセッションに活用するとこうなる

『ストレングスファインダー』という診断をご存知でしょうか?自己啓発の分野では知名度のある診断テストでして、自分の持っている『上位資質』なるものを教えてくれるツールです。 僕も起業当初からこのツールにはお世話になっていて、コーチングの場でもよく使っています。資質をベースに対話をするとその人のことがよくわかるんですよね。 「診断は受けたけど、ふーんって感じでそのまま」という人も多いのもこの診断テストの特徴。せっかくなので今日はクライアントさんに提供した分析を共有したいと思いま

【完全解説】コーチはブログに何を書けばいいの?お客さんから問い合わせが入るブログの作り方

今日のテーマは『お客さんが問い合わせが入るブログの作りかた』です。日々の発信でも伝え続けていることですが、今日は改めて基礎から解説します。 僕は情報発信を中心に個人でビジネスをして8年目のライフコーチです。ブログは累計1000記事以上、noteでも650本以上の記事を投稿してきました。 「個人でビジネスをするならブログは絶対にやったほうがいい」ということは多くの相談業プレイヤーが理解していることだと思います。 ブログの何が難しいかって、とにかく続けられないことですよね。

【質問回答】コーチングを提供していて不安になることはないですか?→ないです

公式LINEでコーチとして活動をしている方からこんな質問をもらいました。同じように悩んでいる方もいらっしゃると思いますので、回答していきます。 いただいた質問👇 結論「これでいいのか?」と思うことはないです 自分のサービスに「これでいいのか?」って疑問を持ってしまう時って、質問者さんも文中で言っていましたが、『正解』や『完璧』を求めてしまう時だと思うんです。 僕は「個人の販売するサービスを買う人はそもそも完璧なサービスなど求めていない」と考えているので、不安になること

「情報発信は3ヶ月本気で継続できたら勝ち」と言い切れる理由

情報発信の『3ヶ月問題』というものがある。 3ヶ月発信を続けられたらその後も継続できるが、ほとんどの人はその前に辞めてしまうというものである。 「3ヶ月」に明確なラインがあって、そこを越えられるかどうかが明暗を分けると言っても過言ではない。 これは僕自身も経験したことであるし、実際に僕がサポートさせてもらった人も「3ヶ月目を越えられるか否か」でその後の発信活動が分岐していくケースが非常に多い。 今日は僕が「本気で3ヶ月発信したら人生変わるよ」と言い切れる理由について説

起業を4フェーズに分けて『どのタイミングで何を頑張ればいいか』について解説します

起業には『頑張るタイミング』というものがあります。 起業初期や売上を伸ばそうとした時に「うおぉぉぉぉ!」とギアを入れて猛烈に行動する期間は誰しもが経験します。 ただ、僕たちは人間なので、年がら年中ずっと「うぉぉぉぉぉぉ!」と鼻息荒く頑張り続けることはできません。 僕自身も起業をして今年で8年目ですが、四六時中フルパワーでエンジンをぶん回している感じではなく、「まあ頑張るときは頑張るけど、抜くときは抜いてるよね」という感じです。 かといって「マラソンのように長くコツコツ

フリーランスライフコーチって毎日何をしているの?4つの業務内容を紹介する

自分がライフコーチとして起業をした時、実際に個人で仕事をしている人がどんな働き方をしているのかわからなくて困った記憶がある。 当時は情報を公開している人もほとんどいなくて、手探りでやっていくしかなかった。 今日はあくまで『僕の働き方』ではあるが、業務の内容を少しだけ紹介しようと思う。 起業する前の僕が喉から手が出るほど欲しかった情報だ。フリーランスライフコーチが実際にやっていることをまとめてみた。 営業活動 営業活動は言い換えれば『売るための活動』である。SNSでの