マガジンのカバー画像

コンサルティング

309
個人でビジネスをしているひと向けの記事をまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

「わるい円安」について調べたら、フリーランスとしての生き方が見えてきた話

最近僕はめちゃめちゃ円安について調べています。人ごとじゃねぇなあと思ったからです。どちらかといえばフリーランスになるまでは「円が高くなろうが安くなろうがどうでもいいわ」なんて人間だったのですが、独立してからというもの、世の中の動向にとても敏感になりました。 「何の話やねん」という人のためにちょっと調べたことを披露します。素人に毛が生えたような知識で偉そうに語るので、間違ってたらごめんなさい。 そもそも「円」ってなんやねん。 この世界にはたくさんの通貨があります。円とかド

自分の『流れ』を掴むことについて。

僕がライフコーチとして長くおつきあいをさせてもらっている人に、為近なおさん(ためなおさん)という方がいます。都心からそれほど離れていない海がきれいな街に住んでいて、愛車はぴかぴかの小さな外車で、僕と同じようにフリーランスのコーチとして活動しながら、おしゃれな日本茶カフェでウェイトレスさんもしている人です。 彼女は『流れ』を掴むことがとても上手な人です。ピンときたものに乗っかっていく勇気と、力を入れずに流されることのできる度胸があります。僕は「人は誰しも固有の『流れ』を持って

生きてるだけで85点。

「生きてるだけで丸儲け!」という考えかたは素敵だなあと思いますが、「丸儲け」は言い過ぎかなあとも思ってます。僕はまだ29年とちょっとしか生きていませんが、時期によっては苦しかった時もあるし、ずっと丸儲けだったか?と言われると全てを肯定できるほどまだ人間ができていません。だから「生きているだけで100点!ありのままで素晴らしい!」と手放しで自分を肯定する気になれないかなあという気分です。それでもやっぱり自分の価値は自分で信じたいし、努力しようがしまいが一定の価値はそこにあると思

「お客さんの未来」は売りません。

「ドリルを売るな、穴を売れ」という言葉があります。セールスの基本を伝えるときなどによく引き合いに出される例え話です。ドリルを買いに工務店に来たお客さんが本当に欲しいのは「穴を埋めること」なので、ドリルを売りたいならお客さんに「穴を埋めたらこんなにいいことがありますよ」ということを伝えよう。よくできた話です。コーチングの業界でも同じようなことが言われています。「コーチングを売るな、クライアントの未来を売れ」と。「ライザップは痩せてカッコ良くなった未来を売ってるんだよ」すぐにライ