マガジンのカバー画像

コンサルティング

308
個人でビジネスをしているひと向けの記事をまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

コーチングが世間に広く認知されてきただなんてウソだ

こんにちは!独学でコーチング起業をして4年目のフリーランスコーチのおはなし屋なおとです。 今日はちょっと毒を吐きます。コーチングスクールで一生懸命学んでいる人、見ないほうがいいです。思いっきり批判します。先に謝っておきます。気を悪くさせてごめんなさい。 コーチングスクールに疑問を持っている人。なんかコーチングって固くてちょっと気持ち悪いなって思っている人。コーチング界隈がなんとなく苦手な人。プロのコーチとしてやっていきたいけど、本当に資格をとらなくちゃいけないのか?と思っ

正しいコーチングなんて必要ない。自分らしい関わり方をコーチングと呼べばいい。

コーチングは素晴らしい。コーチングで人生変わった。コーチングには価値がある。 なんとなくプロコーチを目指す人は増えた気がする。プロフィールに認定資格の名前をぶら下げているものの、実際にどんな活動をしているのかイメージが沸かない人が多い(多すぎる)。 コーチングで1円でもお金を稼ぐ気があるのであれば、それは立派な起業だ。ビジネスだ。ビジネスは価値を生むこと。内輪で励まし合って自己肯定感を高めることをビジネスとは呼ばない。ビジネスとは価値を提供することだ。 『正しいコーチン

売れないコーチのSNS運用を見て思ったこと

こんばんは!おはなし屋なおとです。生きるのに必要なお金を自分のコーチングで稼ぎながら、今日もマイペースに生きている27歳です。 起業当初はとにかくカフェに入り浸って人と会いまくる生活をしていましたが、ここ1年くらいはかなりネットに力を入れています。今年出た売上の97%は情報発信がきっかけで発生したものだったりします。新規のクライアントさん然り、有料noteしかり。 youtube,note,twitter,と色々とやっていますが、フォロワーの数なんかはいまいちパッとしませ

コーチングをもっと儲かる仕事にしたい

こんにちは。おはなし屋なおとです。フリーのライフコーチとして自分のコーチングをお金に変えながら生きている27歳です。 クライアントさんに毎日書いてもらっているブログが面白すぎて、1時間に1回くらいnoteのホーム画面を見に行く生活をしています。コーチングというか、コーチとして頑張っている人を見守れる事が楽しすぎる。そういう意味では誰よりも仕事を楽しんでいるかもしれません。 今日は僕が最近考えている事を言葉にしてみました。コーチという仕事でお金を稼いで暮らす人がなんで増えな

地味にコーチングで稼いでいる人はそこそこいて、こういう考え方を持っているよという話

こんにちは!おはなし屋なおとです。 コーチング技術も大してすごくない。すごい資格も持っていない。なのにちゃっかり稼いでいるコーチってたまにいるじゃないですか。 え?見たことない?実は結構いるんですよ。「え?普通に食えてるけど?」みたいな人が。よく探してみると意外といるもんです。(僕みたいに声が大きい人は稀です笑) 僕も独学+資格0で専業コーチをやっているので、たぶんこのちゃっかりさんに入ると思うんですよね。僕自身はちゃっかりしている自覚はなく、ちゃんとロジックがあるので

自分らしくと稼ぐの両立について③

前回までのあらすじ とにかく稼ぎたくて上京した元アスリートのなおとは、なんやかんやうまいこと立ち回ること1年半、ついに200万円の報酬を獲得するコーチになる。だがしかし快進撃はパタッと止まってしまい、その次の月から売上は0円に・・・燃え尽きたなおと、これからどうする? 今日のおはなしはシリーズもののラストです!前回のおはなしをまだ読んでない人はこっちから読んでもらってもいいし、読まなくても楽しく読めると思うので、ご自由にどうぞです! それでは本編に入っていきます。よろし

自分らしくと稼ぐの両立について②

こんにちは!おはなし屋なおとです。 今日のおはなしは前回の続きです。前回のおはなしは、アスリートをしていた僕がスポーツをやめてビジネスの世界に飛び出すきっかけになったエピソードを話しました。 大好きなスポーツを自分の思ったようにやれない葛藤。お金に対して拒否反応を示すアスリートだった過去の僕。人の期待とプレッシャーと批判と、なんやらかんやらでわけが分からなくなった後。今日のおはなしはそこから始まります。 それでははじめまーす! 前回の記事を読んでからのほうが楽しめるか

自分らしくと稼ぐの両立について①

こんにちは!おはなし屋なおとです。 自分らしく生きていく事を突き詰めた結果、在宅主夫をしながらコーチングを仕事にする生活にたどりついた27歳です。時給が5万円くらいあるので、必要なぶんだけ働いてあとは適当に家事をやったりしています。コーチングをお金にする戦略や自分の仕事に対する考え方などについての情報発信をしています。 今日は自分らしく生きることと稼ぐことについて話をしたいと思います。自分らしく生きるために自分の収入がほしい、と考えて活動している人が結構増えた印象がありま