マガジンのカバー画像

企画

30
セミナーや舞台裏マガジン、森会議など。企画ものをまとめています
運営しているクリエイター

#ライフコーチ

【official】2/20 『幸せしかない発信』オンラインセミナー開催要項&チケット販売ペー…

このページは2022年2月20日(日)10:00〜に開催するオンラインセミナー『幸せしか…

【おしらせ】『コーチング販売の教科書』を無料公開します

2020年からnoteにて販売していた有料コンテンツ『コーチング販売の教科書』を期間限定で無料配…

おはなし屋なおとの通話企画ログvol.2『どこでどう稼いでるの?』ほか

今日も日中公式LINEの通話企画をやっていて、何人かの方とお話をさせてもらった。前回のログで…

16

おはなし屋なおとの通話企画【ログvol.1】

今日のお昼に公式LINEで通話企画を開催したので、そのログを残しておきます。こんな感じで人と…

22

【告知】オフラインイベント『フリーランスコーチのぶっちゃけ会』を開催します@9/20…

こんにちは!おはなし屋なおとです。かなり直前にはなってしまったんですが、オフラインイベン…

11

【おしらせ📢】有料note『コーチング販売の教科書』を3/27より値上げします

タイトルの通りなんですが、3年前に発売した有料note『コーチング販売の教科書』を値上げしま…

「書く界」を作りました

呼吸するくらい自然にnoteを書けるようになりたいなって思ったんです。そうしたらどうなるかって?儲かるじゃないですか。少なくとも僕の6年間の事業データはこう言ってます。「言語化した量と収入は比例する」 「noteが集客になる」というのは理由のひとつでしかありません。問い合わせがたくさんあっても、言語化が足りていない時はうまく気持ちを伝えられないので、提案の精度が落ちますから、集客数と収入はイコールではありません。 たくさん書けている時は、頭の中で言葉が走っているんです。人

山の中でライフコーチングを受けた話(6年目・75回目)

今日の記事はいつもより読みにくいかもしれません。 『感じたことを書き切る』をテーマに『読…

「お客さんの役に立とうとしないこと」を大事にしています

自分の対話を商品としてお客さんに提供する時に、「お客さんの役に立とうとしないこと」を大…

おはなし屋なおとと森を歩くとどうなるか

僕と一緒に森を歩くと感覚が研ぎ澄まされます。同じ空気を共有して、心の底から対話をして、自…

1ヶ月に10万文字書けますか?発信の基礎体力の話 2/20『幸せしかない発信』セミナ…

セミナーまであと3日です!舞台裏マガジン始めていきます。 舞台裏マガジンとは2/20(日)10:…

発信のおかげで救われ、癒され、天才になれた 2/20『幸せしかない発信』セミナー舞台…

今日はセミナーのテーマである『発信』について、大高あみちゃんとラジオで対談しました!もう…

2/20 『幸せしかない発信』舞台裏#1 発信は集客のための手段じゃない、生き方そのもの…

鉄は熱いうちに打てということわざがあります。楽しいことは楽しいうちに、興味があることは興…

【開催御礼】2/5 『幸せしかない起業』舞台裏#6 いただいた感想とお返事、アーカイブ動画の視聴方法

2/5『幸せしかない起業』オンラインセミナー、無事に開催することができました〜!!貴重な時間とお金を使って参加してくれたみなさん、本当にありがとうございました。 そしてなにより今回一緒にセミナーを作ってくれたゆいさん!ありがとう!!だいすきです!!!ゆいさんが一緒だと話が止まらなくなるんですよね。セミナー当日もそうでしたけど、前日の打ち合わせや終わってからの反省会も最高に楽しかったです。ありがとう!!! 「今回は参加できなかったけど次は必ず行きます!」と声をかけてくれた人