見出し画像

②過去の秘境駅訪問~土本駅~(2021/02/07)

この土本駅が、秘境駅訪問一発目でした。とても思い出深い。

僕自身のこだわりの一つとして、なるべく「車で行く」というものがあります。人によっては邪道っていう人もいると思うんですがw

一番の目的は、駅の訪問であって、鉄道ではないし、ドライブが好きというもの影響していると思います。

その秘境駅の歴史やその歴史の跡、駅特有の雰囲気、駅の周りの環境、民家の有無など、様々な点を十分に堪能できるのが車かなと結論に至ったので、どんな山道でも、電波圏外でも行けるところまで車で行くようにしてます。

後々駅紹介ですると思いますが、現時点で20駅前後訪問しましたが、電車で訪問したのは、尾盛駅と小和田駅のみです。

今回紹介する土本駅も車で行きました。

さあ、本題に行きたいと思います。

土本7

土本駅の周りは、民家が2.3軒ありました。洗濯物が干してあったり、車もあってかなり生活感が感じられました。自分たちの乗っていた車は道路の端に止めてハザードつけておいてので、そこは問題ないと思うのですが。

駅内の構造はとてもシンプルでした。道路端から入って、ホームに入って、小屋があり、駅名看板もあり、駅らしいっちゃらしかったのですが、自分の思い描いていた、「The.秘境駅」という雰囲気がバンバン漂ってきていて普通に興奮しました。

田本8

ちょうど、大井川鉄道の電車も来て、しっかり駅としての役割も果たされている光景を見ることもできました。

下を見ると、大井川が流れていて、実際に林の隙間から見ることができます。

時々、カヌー体験も行われているらしいので、その声も聞こえるらしいです。

騒ぐことはないと思いますが、駅を挟んだ道路の反対側に上述した民家が数軒あるので、少し配慮が必要ですね。

土本駅に到着する直前に、宅急便のトラックとすれ違ったので、割と、交通の便は、電車の他にも需要があるようでした。

秘境駅一発目としては、とても、インパクトのある、駅を訪れることができたんじゃないかと感じます...

田本4

最初はこんな感じよいですかね。まだまだ、拙い文章力ですがご勘弁を💦

次はどんな駅でしょうか...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?