見出し画像

REALITYを使ったキャラクターイラスト制作ワークショップを開発した話 #ともに生きる

ご縁あって神奈川県主催の「ともいきメタバース講習会」という障がい者向けのクリエイティブワークショップの開発を担当しています。

前回までのあらすじ↓




県のご担当者からご挨拶でスタート
本日は「ともに生きる」Tシャツを装備です
前回の様子を紹介するのは大事ですね
はじめての参加者は緊張感あり・・・

今回の内容:メタバースでアバターを作ってみよう!

ともいきメタバースってなんだろう?事務局が用意したiPadとメタバースアプリ「REALITY」を使って、自由にメタバース内で活躍する「自分のアバター」を作ってみましょう。デジタルイラストレーションツールを使って「世界でひとつだけのレアトレカ」を作って新たな自分の才能を発見してみましょう!

ということで今回は、前回の内容を復習しながら、REALITYを使ったキャラクターイラストの制作に比重をおいてトレーディングカードを作っていきます。

ゴール設定

スタッフさんと事前に作っておいたサンプル

前回は「メタバースでの自分」をとりあえずで作ってみましたが、今回はこの先の制作を意識して、ベースになるキャラクターを自分でイメージしながら作っていきます。

メイドインアビス『ナナチ』にインスパイアされて作ったキャラクターイラスト、
『ハッチ』です。
このレベルの丁寧さで…

REAILTYのアバターメイキングの左から順に丁寧にUIを説明していきます。

資料ほしいかたはご相談ください…



2回め参加の あおばさん には先輩になってもらって自信をつけていただきますよ
だんだんノリノリになってきたぞ・・・!

後編:アイビスペイントを使ったトレーディングカードの制作


無料で利用できるイラストツール「アイビスペイントX」を使って、撮影した画像を世界に一枚しかないトレーディングカードに仕上げていきます。

トレーディングカード制作の手順

  1. アバターのスクショを撮る

  2. 撮ったスクショをカードの枠に合成する

  3. プロフィールを入力する

  4. 背景を合成する

  5. スタンプ、サイン、らくがきで仕上げをする


アバターのスクショを撮る

キャラクター設計とポージング

今回は撮影もしっかりやりました。
キャラクター設計をイメージしながら、

初めての人と仲良くなれるタイプか?
{なかよしかんたん / 苦手}

どんな表情?
 {笑顔 / 微笑み / いたずら / 辛そう / 不思議そう}

身体、頭、目線の向きは?
{カメラ目線 / あさっての方向}

などを考えながらスクリーンショットを撮って行きます。
電源ボタン+ホームボタンの操作は障害をお持ちの方にはちょっと大変なので、次回からはショートカットを作っておこう…。

意外とこういうところで、自分の表現力の原動力になる「表現したい自分」を発見したりするんですよね…。こうしてみると鏡って人類の発明の中でもかなり大きいものだと思います。


撮ったスクショをカードの枠に合成する

アイビスペイントの操作編


デジタルイラストの基本ツール、「やりなおし」とレイヤーについても丁寧に解説
https://ibispaint.com/lecture/index.jsp?no=06



線画抽出はキャンセル


自動選択ツール


アバター画像を読み込んで不要な背景部分を選択していきます


レイヤー一覧画面の一番上にあるチェック模様のアイコン「レイヤーのクリア」、これが結構大事なテクニックです




意外とこういう「緑のチェックマークで確定」って気づかないですよね


プロフィールを入力する





お名前、血液型、星座、性格、趣味、特技…といっても結構考えるの大変ですよね。

こういうときのおすすめは「必殺技は何か」を考えてみるのがいいです。
能力は…?
弱点は…?
「性格」は他者との関係。とくに上手でなくても構いません!
「趣味」興味、役に立たないことで 構いません!
「特技」多くのひとがやらなさそうなこと
…こそが すばらしい
ネタがない人は…アニメや漫画のキャラを
考えて作ってみる…でいいと思います(模倣で学ぶ)

見慣れたアンパンマンのようなキャラクターでも考えることは多いです。


背景を合成する


スタンプ、サイン、らくがきで仕上げをする



今回はお習字もやりました
いくつかのブラシ(たくさんあります!)は広告を表示することで無料で利用できるようになります


今回の成果物です!

今回の作品より


2回め参加の佐藤羊一さん(キャラクター名)。特技は「忍術」なんだけど背景は「かわいい方がいい!」とのこと。ポージングとビーズ背景が可愛い。
FLATさん、習字の描き文字が上手に使えています。
前回に比べて、背景への塗りがちゃんと分けられていて、レイヤーをうまく使えるようになっている…!(以前は背景で人物を塗りつぶしてしまっていた)
初回参加のきたいさん。笑顔がいい感じに撮れた…!
2回め参加の美雨さん。もう教える側になってました。

参加者のご感想から

前回の第1回ご参加のゆりニャーさんから

今回参加のスタジオFLATさん

スタッフのフィードバックから

・多様な障害の難度の参加者に対して、内容的にはまずまず成功という印象

・全体に説明してもわからない事が多い → アシスタントが個別に対応
・スピード感(速すぎる、情報量が多すぎる)、疲れてしまったという参加者はいた(1名)
・これを他の障害を持ったお友達とやりたいという人はいた

・1回の講習内での進度を揃えたい
 遅い人を中心にフォローアップする形
 進度が速い人→先生役になってもらえるようなロール設定
・「他県のメタバースともだちと一緒にやりたい」というフィードバックもあり

・第2回以降の対応→復習と応用を中心に、先生役になる受講者も出てきた

・スタッフボランティアも「勉強になった、またやりたい」という意見も

ハッシュタグ #ともに生きる でレポートブログ(こちら)を展開


スタッフのみなさんもお疲れ様でした!
(このあとイラスト描きの若者同士で次回の準備でめっちゃ盛り上がっていた)
第2回の成果物です!

次回予告

描くことが楽しくなるメタバース時代のデジタルイラスト入門

第3回講習会(1) 日程:令和5年9月8日(金曜日)15時~17時
第3回講習会(2) 日程:令和5年10月10(火曜日)13時~15時
※連続した講座ですが、1回のみの受講も可能
場所:かながわ県民センター 会議室
内容:REALITYで作ったアバターとデジタルイラストレーションツールを使って、画像の編集や加工を学んでみましょう。さらに写真や画像生成AIを使って、オリジナルの世界観を探求していきます。絵を描いたことがない?難しそう?自信がない?そんなあなたにこそ参加してほしい!「描くことが楽しくなる!もっとやってみたい!」みんなで学びながら、やってみましょう。

メタバースでクリエイターになって、発表作品を作ろう!

日程:令和5年9月8日(金曜日)18時から20時まで
   令和5年9月30日(土曜日)14時から16時まで
※連続した講座ですが、1回のみの受講も可能
場所:かながわ県民センター 会議室
REALITYで作ったアバターとデジタルイラストレーションツールを使って、画像の編集や加工を学んでみましょう。さらに写真や画像生成AIを使って、オリジナルの世界観を探求していきます。絵を描いたことがない?難しそう?自信がない?そんなあなたにこそ参加してほしい!「描くことが楽しくなる!もっとやってみたい!」みんなで学びながら、やってみましょう。

オリジナルの漫画を描いていきます!

おかげさまでまだ若干名の参加は可能と思います。

取材等もこちらから県の方にお問い合わせいただければ幸いです。

追記:第3回の開催レポートをスタッフさんが書いてくれました!

追記:第4回は完全オンラインの旅行体験


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?