見出し画像

介護福祉士のケアチャンネル、始めました!

こんにちは!!

埼玉県で介護福祉士をしている大西です!
今回のテーマは「音声配信」

なんと、本日より「radiotalk」というアプリで音声配信を始めました。

今後熱くなる音声配信、介護福祉士として何を考え学んでいるのか、文章では伝えにくいニュアンス等もあるので始めてみました。

それでは第27弾、よろしくお願いします。


想いを音で発信するべし


皆さん、想いや学びの発信ってしてますか?

僕はつい最近始めました。

これが結構楽しいんですね(笑)

このnoteに書いてるような文書にも文章の味があって良いんですが、なるほど音声配信も良さそうですね。

音声配信の何が良いのか?

個人的に感じた事をまとめてみます。


ながら聞きが出来るので時間を取り合わない

個人で自由にチャンネルを持つ事が出来る

うんうん、ここら辺はあり触れた所ですね。

でも本当に大事で、画面の前にどっしり座って10何分って見るの、「よっぽど好き」じゃなければ難しいですよね。

人間は「興味の無い物」に割く時間は苦痛に感じます。

ところが、何かの作業中に『ついでに聞く』ならそのハードルは下がります。

お手軽な配信の仕方、時間を取り合わない所、それは魅力的でしょう。

僕が思う所はもう一つあります。

それが「音による距離感」

これです。

ここについて少し詳しく書いていきます。

 


「音のみ」の利点とは?



実は、YouTubeなどの動画やnoteのような文章、それぞれに良いところがありますが「音声のみ」というのにも強い利点があります。

例えば人に悩みを話す時に「顔が見えない電話」の方が本音が言いやすいって話し、聞いたことありませんか?

直接会う時もそうですが、正面に立つコミュニケーションよりも斜めに座った方が話しやすいとか。

または恋人と夜電話していたら、安心して眠ってしまった、なんて経験ありませんか?


顔が見えないのに音で安心する


これって不思議ですよね。

でも理屈を考えれば簡単な事です。


人は、人の顔が見えると無意識に緊張してしまいます

これって結構大きいですよね。

だから面と向かうと自分の事を話せなかったりするんです。

「顔」って本当に情報量が多くて、表情や視線、距離、雰囲気、どれも相手の脳に大きな負担をかけます。

そしてこの「情報量」

これがどうやら音声配信の魅力だと感じています。

それは

・情報に集中出来る
・その分空いた脳の容量で、聴きながら整理する事が出来る

これかなと感じます。

情報を「音だけ」に絞る事で、その情報対しての精度があがります。


そして個人的に重要だと思うのが、これらを踏まえた上での


「音声による距離感」

これです。

音声って、その人の声色や口調、柔らかさや想いがダイレクトに伝わります。

それを聞けばどんな人なのか「なんとなくわかる」レベルでは無いでしょうか?

実際にはここにはいないのに、何だか「知ってる気になれる」

それは音のみゆえの「想像力」であったり、「共感力」であったりすると思います。


これ、本当凄いと思うんです。

目で見る文章としての情報と、耳から入る情報では脳に与える影響が全く違う。

一言一句同じ事を言っても、です。

ここが音声配信の魅力かなと感じました。

是非今後も続けていきたいと思います。

https://radiotalk.jp/talk/257178

良かったらradio talk、聞いてみてください。
バックグラウンドで聞けます!!


それではまたお会いしましょう、読んでいただいてありがとうございます。

未来を創る介護福祉士 大西





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?