見出し画像

東北HAPPY HOLIDAY2020出演者紹介ブログ「井上緑」

こんばんは。高橋です。

シンガーソングライター「@なおポップ」としての活動の"真ん中"にあると言っても過言ではない無料野外フェスティバル

「東北HAPPY HOLIDAY」今年はリモート開催!

出演してくれるアーティスト紹介ブログ第9弾は東京の井上緑くん。

"このブログは、ネットに出ているようなプロフィールではなくて、あくまで僕個人が、そのアーティストを好きな理由を書いていくものです"

緑くんを知ったのは5年くらい前かな。

ライブハウスのスタッフから「すごい子がいる」と名前を聞いて。

Twitterで投稿した「バカップル死ね」という曲の動画で話題になっていた頃。

その後、そう時間を待たずにフェスの現場でい一緒になりました。

もう"百聞は一見に如かず"という言葉の辞書のところの例文に載せといて欲しいくらい、生の緑くんのステージはすごかった。

数年に1回ある、度胆を抜かれた歌い手です。

以前ブログに書いた通り、僕は基本的に歌唱力や演奏力に惹かれることが多いのですが、でもそれって探せばいくらでもいて。

"だけじゃない人"

これが緑くんの魅力だと思っています。

演奏力や歌唱力も大好きだけど、人を惹きつける「だけじゃない何か」を放つ姿がそこにあります。

一番前の席で聞いていても、一番後ろの席で聞いていても、もちろん画面越しだって、

全くもって同じパワーで、全くもって同じ温度で、語りかけるように、

あなたを鷲掴みにすると思います。

井上緑HP
http://nanoha-project.com/inoue-ryoku/


【出演者紹介ブログ】
■竹森マサユキ
https://note.com/o_hellogarden/n/na122ecb1e579
■ふき
https://note.com/o_hellogarden/n/nf9b071157eac
■ヤナギサケビ
https://note.com/o_hellogarden/n/n619aa328c025
■鎌田純子
https://note.com/o_hellogarden/n/nbfa65bbab5df
■猪股秋彦
https://note.com/o_hellogarden/n/n5d7d3b6bf5be
■谷井大介
https://note.com/o_hellogarden/n/n1e9dd71340ef
■小山内創祐
https://note.com/o_hellogarden/n/n2097059ddc40
■ささきちか
https://note.com/o_hellogarden/n/n84b3445a202a

【東北HAPPY HOLIDAY2020~スペシャルリモート祭~】

画像1

画像2

ハピホリ2020TT

■2020年10月4日(日)12:00~19:30

配信場所 PABLO(名取市)+県外のアーティストはリモート配信またはVTR出演!

実行委員長@なおポップのツイキャスチャンネルにてフリー配信!https://twitcasting.tv/naopop1228

※楽しんでいただけましたらツイキャス有料アイテム「お茶爆」の投入または通販サイト「BASE上での投げ銭」や「オリジナルグッズご購入」にて応援いただけましたら幸いです。

BASE→https://naopop.thebase.in/
※開催付近にハピホリオリジナルグッズ掲載予定!

出演者
@なおポップ(宮城)
中村マサトシ(宮城)
KUDANZ(宮城)
竹森マサユキ(宮城)
猪股秋彦(宮城)
小山内創祐(青森)
ヤナギサケビ(岩手)
ささきちか(東京※秋田出身)
ふき(山形)
谷井大介(茨城)
HONEBONE(東京)
河野圭佑(東京)
臼井ミトン(東京)
鎌田純子(東京)
杉本ラララ(東京)
井上緑(東京)
仙台育英学園高等学校チアリーディング部(VTR出演)

※ハピホリフードブースを賑わせてくれているあのお店の今!報告コーナーあり!

東北HAPPYHOLIDAY
https://tohokuhappyholiday.jimdo.com/

配信協力 草刈晋
出演者紹介文字担当 福島彩音(東北医科薬科大学2年生)
助成 (公財)仙台市市民文化事業団
主催 東北HAPPY HOLIDAY実行委員会
---------------------------------------------------
東北HAPPY HOLIDAYとは…
仙台在住の旅人シンガーソングライター@なおポップが主催するアコースティックフェスティバル。
全国各地選りすぐりのミュージシャンと東北在住、出身屈指のミュージシャンが一挙東北に集まる日。
東北人にとっては身近にある音楽のみならず東北にいながらに全国各地の音楽や人に出会う日に、各地のミュージシャン、リスナーにとっては東北に来るきっかけに。
この時代の暮らしの中でしか紡ぎ出せない音楽家たちの言葉、旋律を軸に、幸せな休日を東北で過ごせたら。
6年に渡り東北各地で有料イベントとして開催してきましたが、2018年より、もっとオープンなフェスにすべく、無料野外フェスに移行!
2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため野外開催を見送り、スペシャルリモート祭として開催決定!

サポートいただけましたら、今後の執筆活動に分かりやすく意欲を出しますので(笑) ご無理のない範囲で応援のほどよろしくお願いいたします。