お〜げさん
日本の学生が開発しているLinuxディストリビューションのまとめ&紹介記事のマガジンです。 オープンソースソフトウェアも紹介しています。 【記事の有料化は考えていません】
Linux系の情報や記事を共同運営マガジンとして活用するためのマガジンです。 固定記事「Linux情報 みんなのリナックス」にマガジンの概要をまとめていますのでぜひご覧下さい。
スマートフォンで使えるAndroid以外のLinux系スマートフォンOSについての記事です。 UbuntuTouchがメインですがUbuntuTouch以外も記事を書く予定です。
Kindle本を中心とした私(お〜げさん)の個人的な電子書籍です。
はじめまして お~げさん(おおげ)といいます。 IT系を専門としています。ガジェット、スマホなどが好きです。 よろしくお願いします。 【病気について】 心の病気を持っており記憶力と集中力が弱く記憶の代わりに記録を心掛けています。 ※喘息の持病もあります。 40代で突然アレルゲンに反応して喘息になりました。 記録(手書きメモ、スマートフォン、パソコン)の内容で自分以外の人にシェアして活用してもらえる内容をnoteに刻んで行こうと思っています。 【現在予定のもの】 202
お〜げさんです。 学生開発のLinuxの紹介が久しぶりになってしまいました。 今年になって国産Linuxがどんどん増えてきてうれしいです! 今回は、7/30にリリースしたペンギNNさんが開発している「EtupOS(イータップオーエス)」の「LXDE版(Beta1)」を紹介します。 ■開発者のペンギNNさん ■参考記事 EtupOSとは?開発者情報 開発者:ペンギNN さん 公式Twitter:https://twitter.com/etuposofficial
Microsoft Surfaceとopen.Yellow.osって相性がいいかも? タッチ操作、タッチペンの筆圧検知も出来る。Kritaならタッチペンと指タッチでお絵描きが出来た。実際の画像は後日ってことで・・・下書き用液タブになるかな?
ふと思った事。ノートパソコンでLinuxをインストール出来る機種で外出時に気軽に持ち運び出来る機種って少ない気がする。小型で軽量のパソコンは高価なものが多いから中古で入手しても高いね。いま現在ではChromebookでLinuxを使う方法が手頃かな?
ほとんどのスマートフォンで使われているArm CPUが動作するWindows10 Arm版についての情報です。 私個人的な位置づけとして「ガジェット」として考えていますので実用性についてより実験的な内容になります。
ネット上のセキュリティー対策についてまとめています。 Webのパスワードの保護など。 記事は随時追加していきます。
自分自身で調べたことや 友人・知人から相談されたり会話で説明した事をピックアップして分かり説明しています。
友人や知人から相談を受けた時に説明する代わりに記事を紹介するために保存しています
SurfaceでLinuxって需要があるかな?? 国産Linuxディストーション open.Yellow.osの開発版の動作確認にMicrosoftのSurfaceも使っています。Surface3(Atom)でもインストール&動作すると言う報告も上がっています。
ひとり言。ネットの広告ブロックって必須なのなか?最近疑問に思う。Youtubeの広告をブロックするブラウザもあるけど、私は「有益な情報(動画)」に対しては広告はスキップしないようにしてる。動画製作者へのお礼と感謝の気持ち。Blog、WEBサイトも同じ考えです。おかしいかな??
EtupOSのレビュー動画をPC-FREEDOMが公開しました!学生が開発するLinuxがどんどん増えて広まっていくのを見ているとすごくうれしいです!(偉そうですが) ぜひレビュー動画を見て下さい!https://youtu.be/EHWTSJiRYk4
M2 Macの情報がどんどん出てきてますね。素朴な意見ですが「M1の初期のベンチマークテストとの比較はあまり意味無い」気がします。MacOSのM1、M2チップへの最適化という伸びしろがありますね。アプリ側の最適化も合わせるとって視点で見るとおもしろいと思うのは自分だけ??
最近、WIndowsタブレットにLinuxをインストールして色々と試しています。Windows10/11でスペック不足で使いみちが無くなったタブレットのサブマシン化です。時間が無く記事が作成中で止まっています💦 ThinkPad10 / MX Linux
お〜げさんです。 最近、学生を中心に国産Linuxがたくさん出てきてびっくりと嬉しさを感じています。 先日、「Alchg Linuxの紹介」の記事を書きました。 開発者ご本人へ直接質問のお願いしたところ快諾頂きました。 感謝しております。 ※基本的に回答を加工せずに記載しております。 ▶ディストリビューションについて・ディストリビューション名: Alchg Linux ・ディストリビューション名: オルチェグ リナックス ーーー ・ベース:Arch Linux ▶▶開
お〜げさんです。 (今回の記事は使ってみて興奮した勢いで書いています💦) 【追記】2022/05/28変更 開発者の「Alchg Project」さんに直接連絡をしていくつか質問をしました。 (Alchg Projectさん 突然の連絡に対して質問に答えて頂き感謝です!) Linuxのコマンド操作に抵抗無い人にすごくオススメのカスタムLinux「AlchgLinux」を紹介します。 開発は Alchg Project(https://twitter.com/marimo
ペンギンNNさんのカスタムLinux「EtupOS」が昨夜(20日)正式リリースされました!!ベータ版でテストさせてもらったので正式リリースはうれしいです。「EtupOS 正式リリース」https://penginn.com/?p=83
ひとり言。学生が開発しているWEBブラウザとLinuxのAlexandriteOSの記事は(検索での)認知度が上がった&応援者が増えたのでボクの記事は役目を果たした(偉そうですが)ので一旦下書きに戻し、検索でヒットしなようにしました。引き続き応援を続けます。
お〜げさんです。 前回の記事では、小学5年生のTomoyaさんのTimple OSの紹介をしました。 Twitterなどですごい反響がありました。 (おそらく本人はTwitterを使用していないので実感が無いかも知れませんが) さてさて、話が変わりますが 私がお手伝いをしているPC-FREEDOMさんの独自Linux開発プロジェクト(open.Yellow.os)に触発されて自分でもLinuxディストリビューションを作ると言う学生が現れました! ペンギンNNさんです。
Tomoya2011@自称小5エンジニア さんのTimple OSことを桜咲ヒロさんがTwitterで詳しくツイートしてくれています。反応がすごいです! https://twitter.com/Royal_EP/status/1517822790237573120?s=20&t=ii-Ka86azoa_xg6saaMPOg
お〜げさんです。 最近open.Yellow.osの情報ばかりで学生が開発しているLinuxの紹介が出来ていませんでした。 今回紹介するOSは「Tomoya2011@自称小5エンジニア」さんの自作LinuxディストリビューションTimple OSの紹介です! なんと!小学生です。驚きです。 ※本人の了解を得て紹介記事を書いています。 (今回の紹介記事はもっと早く投稿する約束をしていましたが遅くなってしまいました💦) 実はこの記事をopen.Yellow.osの開発メンバ