見出し画像

2023年7月の生活

なんか生活を報告したいのでしてみよ
いつまで続くかな~

○星組「1789」観劇

ご贔屓一行と観劇かぶりだったのに私がギリギリのギリに入ったせいでお姿拝見できず、無念 
1789、ストーリー的にはまあ普通にフランス革命なんだけど、曲が良すぎる
終演後、ティモンディ高岸さんくらいの声量と速度で「歌の、ちから!」って噛み締めるように言いたくなった

歌の、ちから


あとフィナーレのショッキングピンク群舞、あまりにも良すぎて、なに???
混乱した頭でキャトルに駆け込み、ショッキングピンク群舞の舞台写真を根こそぎ買ってしまった

ピンクの、ちから


○堂島リバーフォーラム「Immersive Museum OSAKA」

イマーシブミュージアム、良い感じの音楽が流れ、壁や床に名画が投影されている部屋にぶち込まれることで絵画の世界観に没入できるらしい

うちの母がちょっとハマってるので連行された

1番好きだった絵はこれ

ギュスターブ・カイユボット「床に鉋をかける人々」

良い背筋してる

○パフェ1

去年から急に桃が好きになり、桃を求めた結果パフェで摂取


ただ思ってたより桃感が少なくてお値段も気持ち高かったので、お店を出てからしばらくヘラヘラしてた

怒るほどではない些細な不完全燃焼感を体外から排出するのってどうすればいいんだろう

もうヘラヘラするしかなくない?

○花組「鴛鴦歌合戦/GRAND MIRAGE!」観劇


お芝居もショーも最高〜〜〜 
なぜ私は2回しか観れない?

特にショーの幻影の場面がブッ刺さった

私は宝塚のショーでアイドルグループ的なのを作ってパフォーマンスする場面があるたびに、未完成さとかパロディっぽさを感じがちなんだけど、幻影の場面は宝塚の男役がアイドルみを出しながらパフォーマンスする場面として完成してて、最適解の一つじゃない?と思った(岡田先生や出演者がこの場面でアイドルっぽさを意識してるかは知らんけども)

岡田ショーの必須要素である詩情もありつつ、若さが加わって向かうところ敵なしになっていた気がする

とにかくこの場面を身近なアイドルオタクに見せて意見を募りたい

初公演カクテル

コロナのあれやこれやで中止になってた幕間の公演カクテル解禁も超嬉しかった

あと私が花組さんを観るときに毎回注目してしまう初音夢ちゃん、清涼感のある可憐さをまといつつ、ラインダンスでは覇気モリモリカチコミキュートフェイスが健在で今回も最高だった

○パフェ2

ロイホのメロンパフェ

いつもはブリュレパフェを頼むんだけど、今回から?スポンジケーキ感のあるパフェが登場してたのでそっちにした

ブリュレのよりあっさりしてて食べやすい
今後もこのタイプのパフェ出して欲しい

○ひっこし

鴨長明が住んでそうな狭すぎハウスからかなり綺麗な家に引っ越した

友達が作詞作曲してくれた稀代の名曲♪荷造り終わらない音頭 に助けられ、荷造りも割とスムーズに終わった

偉すぎる

ぬいぐるみが荷造り終わらない音頭を歌っている様子

歌のちから…

○信楽焼作り

生きているうちにやりたいことの1つ、信楽焼のタヌキをつくること

作った

ここ2年くらいで1番集中した時間だった気がする

様々なタヌキにも会えて満足

道案内タヌキ
こども110番タヌキ
5m超えタヌキ

木彫りの熊と赤べこもどっかで手に入れたいな〜

○日本酒

日本酒バル・米屋イナズマへ

日本酒うま
前菜うま

前菜盛りの中にあるマッシュルームのファルシが美味しすぎる
イナズマ、絶対に閉店しないでほしい
万が一閉店する場合は私が死ぬのを見届けてからにして欲しい


8月上旬現在の悩みは、引っ越しの時に買ったNクールの敷きパッドが暑くて寝苦しいこと
私だけNウォームを青くしたやつ買ってる?
8月末までにはこの暑さをどうにかしたいな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?