見出し画像

2021年リカ活初め

ご覧いただきありがとうございます。
お裁縫大好きマン、オヨネです。

お正月はお家でゲームをしながらのんびり過ごしたり、初詣という名目でむすめと早速着物リカちゃんの撮影に行ったりしました。
あ、ちゃんとお参りもしました😅

お正月に買ったゲームの紹介はコチラ


画像1


2020年2月にむすこを出産し、ドル活を1年弱お休みしておりましたが
むすこも10ヶ月になり少しずつですが夜も続けて寝るようになってきました。

なので、2021年はお洋服の製作をまた再開したいなと思います。

まだ手探りで進めているドル活ですが、疑問に思ったこと、調べたこと…等を自分メモとして記事に残せたらな…と思いブログも立ち上げました!


しばらくはnoteと記事を並行していく予定ですがコアすぎる記事などはブログで書いていきたいと思います😅

お洋服作成の過程や、ドル活初心者さん、お裁縫してみたいけど何からすればいいかわからないな?なんて方にも読んでいただける用に試行錯誤していきますので是非読んでいただけると嬉しいです♪

よろしくお願いします。


ちなみに写真にうつっているのは…

右の赤い着物をきているのはむすめの「ゆめいろリカちゃん」です。
(自粛生活がしんどくて給付金でエイヤー!っと購入しました😅)


本来の髪の毛は薄いラベンダーカラーでとてもかわいいです。

氷水で冷やすことでピンクに返信したり、手であたためると薄いブルーになったりとヘアカラーやヘアアレンジで遊ぶとてもかわいいリカちゃんです。

この日はとてつもなく寒く、リカちゃんの髪の毛はフルでピンクになっていました…。

画像2

笑。

赤い着物は大事な方から頂いたものでもう何年もうちにあるものです。

「タカラトミー」のタグがついているので15年ほど前?のジェニーサイズのものと思います。


左の白いヘアカラーは私のリカちゃんです。

リカちゃんキャッスルのお人形教室出身の子です。
私が人生で初めて手にしたリカちゃんです。

リカちゃんキャッスルお人形教室についての公式サイトはこちら


画像3



水色ストライプの着物は撮影用に昨年末に作成したものです。
着物を作成するのは本当に楽しいです。

柄はどうしよう。
帯はどんな素材で作ろう、どんな形にしよう?

といろいろ妄想する時間が至福です♪

妄想しすぎてデザインが全然決まらないなんてこともしばしば…。

着物の販売もいつかしたいなぁと思っています。


オススメの着物の本

着物はお洋服よりも直線で縫う箇所が多いので、ミシンが苦手な方も作りやすいかもしれません。

なぜなら直線だから!!!

ひゅー!直線最高!!

細かいカーブの縫製が無理で…とか小さいパーツを縫うのが難しくて…という方は是非着物や浴衣からチャレンジしてみてはいかがでしょう♪

私が初めて着物を縫った時に参考にした本を2冊ご紹介します。
(詳しいご紹介は後日別記事にて。今日はさらりとご紹介です)

写真を眺めているだけでも楽しいです!

大正ロマンや昭和レトロなどの言葉にビビビとくる方は是非読んで欲しいです。

20cmドール・22cmドール・29cmドールの型紙がついています。

こちらは着物よりさらにとっかかりやすい浴衣の作り方と型紙が載っています。

11cm・20cm・22cm・27cmドールの型紙がついています。

こちらも和モダンなコーディネートがとてもかわいくて眺めているだけで時間があっという間に過ぎてしまいます…
和モダン…時間泥棒…。

お正月は終わったけど、春先までにいっちょ着物作ってみるか〜!

という方は是非読んでみてくださいね♪

私もさくらと着物の写真撮影なんて出来たらいいなとおもいます♪


【LINEスタンプ】販売中

【ESSE online】にて妊活漫画連載中

【ドール服の仕立て屋さんブログ】



少しでも何かビビッと心が揺れたらば、サポートいただけるとうれしいです。