見出し画像

VBAエキスパート Excel VBA資格の取得まで

2024年4月20日に、「VBAエキスパート Excel VBAスタンダード(株式会社オデッセイコミュニケーションズ認定)」の試験に合格し、資格を取得しました。


Excel VBAベーシックの勉強も含めて、計5〜6ヶ月間掛かりました。
学習は、公式テキストとその付属の模擬テストと、オデッセイコミュニケーションズ(アオテン)の演習問題と、スタンダードではそれに加えて、YouTubeの説明動画を使用しました。


Excel VBAベーシック合格は、2ヶ月ぐらいかかりました。
模擬テストと演習問題をただ解くだけでなく、テキストもしっかり読んで、模擬テストと演習問題の解答する部分だけでなく、問題全体もしっかりチェックことが求められたと思いました。
というのは、本番で、模擬テストと演習問題の解答部分以外を答える問題が多かったからです。

Excel VBAスタンダード合格まで、そこからさらに3〜4ヶ月かかりました。
こちらは模擬テストと演習問題の解答する部分だけでなく、さらに問題全体もしっかりチェックすることが求められた、ものすごく難しい問題が多かったです。
YouTubeの動画で、Excel VBA試験の解説コンテンツも利用して学びましたが、VBAマクロそのものを理解する上で大いに助かりました。
そして、本番の試験で応用問題に対応することできたと思います。

しかし、それでも本番の試験はさらに難しかったです。
自分はギリギリの点数でやっと合格できたぐらいでした。
もしかしたら、最近試験自体が難化したかもしれないと思いました。

それから、最近、「VBAマクロは使われなくなるのではないか」と言われたりしますが、下記のYouTubeの動画をご覧ください。
Excelアプリがある限り、VBAマクロは残ると思われますし、ご覧になればわかりますが、Excel VBAマクロに理解があれば、GoogleスプレッドシートのGASや、MicrosoftのOffice Scriptsも、すんなり理解できることがわかります。

それから、近年、主に派遣社員として仕事をしてきた私ですが、Excel VBAスタンダード資格取得をしたことで、明らかに派遣元と(職場面接も含む)派遣先に好印象を与えられることがわかりました。

自分はVBAマクロの学習が楽しかったタイプです。
そんな私のケースですが、何かの参考になれば幸いです。

お読みいただいて、ありがとうございます。サポートしていただいたお金は、カウンセリング技術の向上のための講習・ワークショップ・資格取得のための費用に使わせていただきます。これからも研鑽を積み続け、皆様に還元したく思います。