見出し画像

中学公民-20 多様化する国際問題

Ⅰ多様化する国際問題

地域主義

 経済などの分野で地域ごとに国のつながりを密接にし、協力を強めようとする動きをいいます

EU:ヨーロッパにある政治・経済の共同体

APEC(エイペック):太平洋沿岸の国と地域

ASEAN(アセアン):東南アジアの10か国

NAFTA(ナフタ):北アメリカの3か国


難民(なんみん)

 民族紛争などの地域紛争や政治的な弾圧、差別など理由で母国を追われている人々のことです


日本の国際貢献

ODA:貧しい国の人々の生活をよくするための政府開発援助のことです。


NGOについて

 非政府組織のことです。国に属さないことで、様々地域の支援活動が行えるようになります。


Ⅱ環境問題について

地球温暖化、砂漠化、森林減少の進行、オゾン層の破壊、酸性雨などの問題が起こっています


再生可能エネルギー

太陽光風力、地熱、バイオマスなどの自然エネルギーのことです。

埋蔵量に限りのある石油や石炭、天然ガスとは異なるエネルギーです。


温暖化防止への試み

国連環境開発会議(地球サミット)

温暖化防止京都会議で先進国に温室効果ガス削減を義務付ける京都議定書を採択


Ⅲ経済問題について

南北問題

発展途上国と先進国の経済格差を南北問題といいます


南南問題

発展途上国でも、資源の有無や先進国からの援助差によって経済格差が発生します


中国やアメリカ、EUでは排出量が多いです

工業が盛んな国では二酸化炭素排出量が多い傾向にあります


次に見てほしい記事


 いいねやnoteのフォローもお願いします。これから記事を書く時の励みになります。
 また、ツイッターもやっているので、こちらもフォローしていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?