見出し画像

中学歴史-17 大正デモクラシーと世界恐慌

Ⅱ大正デモクラシーの時代

大正デモクラシー...大正時代に発生した民主化運動のこと

護憲運動(ごけんうんどう):出身地が同じ一部の人たちによる政治に反対した

 旧薩摩藩や旧長州藩出身の政治家が多かった

政党内閣(せいとうないかく)の誕生:議会で議席の多い政党が大臣の多数を占める内閣

権利を求める人々

 立憲政友会の原敬(たかし)が初めて本格的な政党内閣を組織した

吉野作蔵(よしのさくぞう)が民本主義(みんぽんしゅぎ)を提唱した

 ※普通選挙によって国民の意向を反映した政党政治を目指す考え方


労働争議(ろうどうそうぎ):労働者が労働条件の改善を求めた

小作争議(こさくそうぎ):土地を持たない農民が地主に待遇改善を要求をすること

全国水平社(ぜんこくすいへいしゃ):江戸時代から続く差別問題の解消を目指す

女性差別の撤廃運動:平塚らいてうらが女性向けの雑誌青鞜(せいとう)を作った


1925年 普通選挙法と治安維持法の制定

普通選挙法(ふつうせんきょほう):25歳以上の男性に選挙権を与える法律

治安維持法(ちあんいじほう):共産主義を取り締まる法律

有権者数の増加のグラフは覚える


Ⅰ世界経済の行き詰まりと日本の停滞

1929年:世界恐慌(せかいきょうこう)が起こる

アメリカから起こった世界的な経済混乱:世界中が不景気になった

国際協力よりも自国の経済の立て直しが優先された


1-1 各国の不景気対策

アメリカ…ニューディール政策

 ダム工事など大きな公共事業を行って経済を立て直した

フランス・イギリス…ブロック経済

 関係の強い国や植民地との関係を強めて貿易を盛んにする政策

 関係のない国に対しては関税を高くして対応


Ⅰ-2 世界恐慌と日本

失業者の増加・農業不振による不作(昭和不況)

1931年:満州事変(まんしゅうじへん)…中国に満州国(まんしゅうこく)を作った 教科書の地図でチェック!


国際連盟満州事変のやり取りを行う…日本は国際連盟を脱退した


軍部の台頭

五・一五事件:内閣総理大臣の犬養毅(いぬかいつよし)が暗殺

二・二六事件:一部の軍人が東京の中心部を占拠


見てほしい記事


 いいねやnoteのフォローもお願いします。これから記事を書く時の励みになります。
 また、ツイッターもやっているので、こちらもフォローしていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?