見出し画像

虫ポータル

コンポストにダンゴムシが。

コンポストにウジ虫も⁉️

初めて見つけたときは、反射的に

『あ!ウジ虫(G見たときと同じで自動運転で即時反応して嫌がり気持ち悪がりしかもネットで虫がわいたらあかんって書いてあった⤵️から自分に×印つけてなんかこの世の終わりみたいな気分に)』

ってなって、隠さなきゃ、なんとかしなきゃ、ってあわてふためいたけど。

よく考えたら、成虫(ハエかな?)になるだけやんな。自然界では虫除けネットとかなしに物が腐っていくんやから、普通やんか。

何をそんな怖がってたんやろ。

という気分になったら、冷静に、殺処分。(薬は使わないよ)

あーあ、ぬくぬくとしていたのに突然つまみ上げられて命取られるなんて、ひどいなわたし、とか思ったりして。

ふと、子供の頃、父の実家の古民家医院の庭でカナヘビの卵をもらってうちで飼ってたとき。えさがわからなくて(今みたいに売ってないし)母が釣り道具屋からウジ虫を買ってきてくれたけどサイズが合わずに?食べられなかったら甲虫になっちゃったのを思い出した。

結局毎朝、近所の公園にウンカって呼ばれる小さな羽虫を取りにいってあげてた。

わたしが丹精込めて混ぜているコンポストで育ったウジ虫ってさ、そういうのを餌にするペットってどなたかわからないけど、(鶏とか?)食べたらきっとすくすく育つだろうなぁと思っています。

医院の庭でなんか飼うか。

そんならウジ虫わくのが楽しみになるやんか。(そうなるとわいてこなかったりもあり得る)

でも、ほんまに、ちゃんと蓋してるのに虫たちがわいてくるって…卵とか親とか、いらんわけ?(・_・;? 

こんな、結構ボリュームあるやつがいったいどこから来るのか知りたい。

追記。ネットでちゃんと調べたら、こういう類いの幼虫はコンポストの堆肥化に多少役立つそうですが、夫によると、発酵がちゃんとしていると60℃くらいになっているはずなので、虫は住み着かないってことらしいです。

ま、結局は虫の好き嫌いの問題ですね。(嫌い。爬虫類がいい。)

いつもお読みいただき、またサポートいただき本当にありがとうございます、とてもうれしいです^_^ いただきました課金やサポートはメタルか美味しいものか好きな人に使います♪