見出し画像

ミーニングノートを継続する3つのコツ

ミーニングノートを書き始めて来月で1年になります。
ミーニングノートとは何ぞや?という方は著者の山田智恵さんの記事をお読みくださいね☆
毎日チャンスを3つ書き出して、そこに意味づけをしてつながりを見つけていくノートメソッドです。


コツコツ継続することが得意な私は、ミーニングノートを継続するコツについてお伝えできればと思いこのnoteを書きました。ミーニングノートを継続するコツは3つあります!

ミーニングノートやってみたいけど日記とか続かないよ〜という方のお役に立てたら嬉しいです。


チャンスを生け捕りにする


心が動いた事=チャンスがあったらすぐ書きます!忘れないうちに生け捕りです。
家にいる時はノート&ペンをセットにして出しっぱなしに(私は子供たちに触られたくないので押し入れにしまっていますが、チャンスだ!と思ったら押し入れにダッシュします!)、外出中ならスマホのメモにメモ!誤字脱字どんとこい!見て思い出せればオーケーです!!


書く時間、振り返る曜日を決める


ルーティンに組み込んで書く時間を決めちゃいましょう!
私は朝の手帳タイムに組み込んでいます。(手帳や日記を書く順番もだいたい決まっています)
寝る前に書こうと思う方は、枕元をノートの定位置にしてしまいましょう!(笑)
チャンスを生け捕りにしてメモしてあれば、うーんと悩まずともその中から3つ選ぶだけなので短時間でさくっと書けます。

1週間のふりかえりは時間がかかるからちょっと面倒だな~と感じる方もいるかもしれません。
いつやろうかな~と迷っているとどんどん面倒になるので、振り返る曜日を決めます。(私は月曜にやると決めています)
10分とか自分が苦にならない時間を設定して、タイマーをかけ、10分たったら途中でもおしまい!にしてしまいます(タイマーかけてると集中できます⭐︎)。
10分で終わるなら取りかかりやすくないですか?😊
追記したいことが浮かんだら、あとから書き足せばオッケーです♪

振り返る


私は「続けるぞ!」と頑張ってミーニングノートを書き続けているわけではなく、

ただ面白いから続いています!


自分の心の動いた事しか書いていないので見返していて面白いんです!(スパイシーチャンスも時間がたつと私は見るのが苦ではないです)
私は自分のチャンスが好きなのです♪
チャンスがつながったり、あー自分ってこうなんだと!と気づきや発見があるのが面白いんです!!

そのためには振り返りが不可欠☆

どんなタイミングで以前のページを振り返るかというと、実は特に決まっていませんが

・あれ?これ前も同じこと・似たことあったような…とぺらぺら


・ん??前にも同じこと前も書いてなかった?とぺらぺら


・なんか以前は見えなかった新しいつながりがあるかも?とぺらぺら


・暇なときぺらぺら(旅行とか待ち時間が長そうな外出に持っていく)


見返すのが大事なのでこまめにぺらぺら見ているかもしれません。

あとですね、以前すごい気づきがあって、今まで繋がっていなかったたくさんのチャンスがドミノが一気に倒れるみたいにブワーッと繋がった経験があります。それから振り返りが病みつきになっているんですね(笑)その時のことはこちら↓

このとき、ミーニングノートで進む道って本当に見えてくるんだ!!!と感じました。

続けると続けるほど気づきやつながりが見えてきて面白くなっていくので、ぜひミーニングノートが気になっている方には始めてみていただきたいなと思います。

お読みいただきありがとうございました!

もしよろしければこちらもどうぞ♪

今日のチャンスについて書いています😊

ミーニングノートで2020年を振り返ってます♪



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

新しいiPadゲットへのサポートを是非ともよろしくお願いします!!