マガジンのカバー画像

日本の外で知ったこと

31
日本の外に出たことで知ったこと、気づいたことなどとまとめたマガジンです。 旅エッセイのような、そうでないようなものの集合体。
運営しているクリエイター

#ドイツ生活

「自分のものさし」がない私は、「自転車乗り」をめざすことにした。

ドイツ生活を始めて、1年が過ぎた。 「 海外生活 」というものにずっと憧れがあった私にとっ…

ニョコロ*
45分前
16

奮闘の春闘と無駄な説法。

なぜかこんなラップ的なライムを刻んだタイトルが思いついてしまった。 なのでヘッダーのイラ…

ニョコロ*
3か月前
40

議論から始まる語学学校。

 語学学校が始まった。 私は15日間あるコースの5日目からスタートという、ちょっと半端なス…

ニョコロ*
5か月前
66

「若く見られた!」と喜んでいいものか。

先日ミュンヘンの美術館へ行った。 チケットブースで、夫は英語で「大人2枚ください」と言っ…

ニョコロ*
8か月前
54

混沌としたクラスの先に「世界」を見た。

私の通う語学学校のクラスがわかりやすく学級崩壊しかけている。 学級崩壊に世界標準があるか…

ニョコロ*
9か月前
55

彼の「故郷」は、写真の中で輝いていた。

先日、語学学校の授業の中で「あなたのHeimatstadtについて書いて説明しましょう」というもの…

ニョコロ*
9か月前
83

ドイツ暮らしで「人に優しく」の前にした方がいいことが見えてきた。

ドイツ生活を始めてまもなく4ヶ月になる。 まだまだできないことや慣れないことばかりだけれど、少しずつ生活が落ち着いてきたように思う。 そんななか、ドイツに暮らしていて最近なんとなくわかってきたことがある。 ドイツの人はいい意味で自己中心的な人が多い。 自己中心的というか、「 自分第一主義 」みたいな感じだろうか。 家族や友人など周りの人も大事にしているけれど、何よりも自分を大切にしている感じがする。 「自己中心的」とか「自分第一主義」などというと、日本人としてはあまりいい

続く悲劇とモラトリアムのなか、ご自愛法を模索する。

 風邪が無事に治りました。  人生で1週間寝込むのは本当に久しぶりで、寝込む期間が長すぎた…

ニョコロ*
1年前
33