見出し画像

ワイヤレスイヤホンの決定版来ちゃった!?

こんばんは!にゃるきーちゃんです!


いやー、「ぼくのかんがえたさいきょうの完全ワイヤレスイヤホン」なんて呟いてたら、本当に発売することになりましたよ!

”外音取り込み機能つきのピヤホン1のアップデート版!”


ピヤホン1の時点で大満足していた完全ワイヤレスイヤホンでしたが、コンビニなんかで会計するときに、イヤホンつけっぱなしだと店員さんの声が聞き取りづらいのが難点でした。

こういう時は”やっぱりAirPodsや他社の外音取り込み機能付きのイヤホンがいいな”って思っていたので、愛用している機種に同機能がついたアップデート版が発売される事になったのは本当に嬉しい!!!


ピヤホン1の後にも、もちろんいっぱい各社新商品が出ているので、色々試聴したりはしてみましたが、個人的にはピヤホン1が未だに一番好きな機種なので、「ピヤホンを超えるのは最新のピヤホン」と信じて予約開始直後に予約しました!


※ちなみにここまで書いてなんですが、ピヤホンってなんぞや!って方は過去のnoteを良かったら読んで下さい!

※ついでに「有線ピヤホン」で検索すると上位に出てくるくらい読んでいただいたピヤホン2の記事はこちら


と、ちょっと自分の記事の宣伝も挟みまして、、、笑



発売前なので、実物のピヤホン3はまだ試せていませんが、改めてピヤホン1ユーザーから見たピヤホン3の期待点を書いていきます!


・新設計のハイブリッド・トリプルドライバー!


自分が未だにピヤホン1がワイヤレスイヤホンの好みの1位な点がこの仕様な点が大きいと思います!

よくあるワイヤレスイヤホンは、ダイナミックドライバーと呼ばれるものが(スピーカーみたいな感じです)片耳に1個ずつ入っているものがほとんどです。

対してハイブリッドドライバーはダイナミックドライバーにプラスして高域用のドライバーが入っています。

1個のスピーカーで低域から高域を鳴らすスピーカーと、低域は低域が得意なスピーカーに任せて、高域は高域が得意なスピーカーに任せて鳴らすシステムだと、どちらがいい音を響かせてくれそうですか?


、、、とまぁオーディオの世界ではスペックでは語れない部分が色々あるので、必ずしもハイブリッドドライバーが正義では無いのですが、AVIOTの製品は価格の割にかなりいいチューニングがされてると個人的に思うんですよね。

(Master & DynamicのMW07 PLUSなんかはダイナミック1発でかなり解像度の高い音を鳴らしてくれるイメージでしたが、お値段がなかなかですからねぇ笑)

あとはソニーのベストセラーな機種とゼンハイザーあたりが比較対象に挙がる所でしょうか。

これからワイヤレスイヤホンを買う方は、とりあえずこの辺を試聴してみて、自分の好みの機種を選べば間違いないと思います。



自分はちょっとノイズキャンセル機能つきの機種が苦手な体質のようでしたので、そういった所も含めてピヤホン1が好みだったんですよね。

(遮音性が高いので、それほど周りの音が気にならなくなるのもあったかもしれません)



・デザイン!


完全ワイヤレスのイヤホン、エグいデカさのが多くないですか?

その点、AVIOTの製品は比較的コンパクトなので、スマートで美しいと感じる点も個人的にポイントが高いです!

(ピエール中野さんモデルになると、色使いが高級な感じになるのがなお良いですね!)


と、まぁピヤホン1の時にいいなって思った点を購入からしばらく経って改めていいなって思っている部分がそのままピヤホン3への期待に繋がっているわけですが、実際期待通りのものが発売されるだけで無線イヤホン界の覇権を取る可能性のある商品だと思いますので、気になる方は今から予約を!様子見の方はぜひ発売後に試聴をしてみて下さい!


自分は手元に商品が届きましたら、改めてレポートを書く予定です!


気に入りすぎてこんな記事ばかり書いていますが、良かったらフォローやいいねもお願いします!






※ちなみにAppleのAirPodsは音質どうこうではなく、独自の進化をしている感じがするので、もう別ジャンルで考えたほうが良さそうですねw


昔は音質がそれなりのワイヤレスイヤホンっていう認識でしたが、アップデートでAirPodsProという1ジャンルになっちゃった気がしますw

個人的にブラック色が出たら欲しいと思っています(*´ω`*)


よろしければサポートお願いいたします!レビュー用の商品購入費などに使わせていただきます!