え?母国語とは?

さて、V界隈は落ち着くまで手出し出来ないので放置ですね。
いい加減、夏とか秋の事をほじくるのは引きますよ?
もう皆飽きてます。
特に他人の引用ばかりだと。
----------------------------

この後の話しは、私の個人的な意見ですので批判や意見は必要ありません。

----------------------------

さて、皆さん1度は目にしたことがある「なろう系小説」の事を私見混じりで話そうと思います。
概要は分かると思いますので私がずっと感じているこれは今後読む気が起きないなと思う傾向は、
・誤字が酷い
・脱字が酷い
・日本語わかってる?
の3点になります。

誤字と脱字は多分ですが、書いては消しを繰り返してるから起こると思います。
でも、推敲をしてないから誤字脱字が発生するのだとも思ってます。

日本語に関しては、活字を目にしていない、響きだけのニュアンスで辞書的な意味を知らない、そもそもの常識を知らない、の3点だと思います。

他人の目に触れるモノを世の中に出す、これって義務教育を終えた常識的な観点から考えると、凄く度胸が必要だと思わないですか?

まずワタシ的に感じる大前提として、他人が見る、または他人に見せるモノを出すと意識していますか?という点です。
ランキングトップ10に入っている作品でも過去話を修正しないで載せている作品があり、しばらく読んでも怠慢だなと感じてブクマを外している作品が多数あります。
中には、これは義務教育で学べる日本語なんだけどな、と思う誤用があります。
例として挙げると、賛辞は唱えるではなく送る、とかです。

何十年も見てきたのではないので一概には言えませんが、拙い文章で修正しない作品は長続きはしない、または書籍化しても察し・・・という作品が多いです。
作者様の力量に拠るところも大きいので、これも一概には言えませんが。

流行りのキーワードを入れて、何話かを試しに書いて、登録者が多ければ続きを書く、というスタイルが多いのもなんだかなとは思います。
書き切る力がないのに、数字で選別するんですねと思います。
そういう方々は本当の完結作品がありません。
または最終的なビジョンがないのでエタったりするのだと思います。
ちなみに私は「ざまぁ」というキーワードが1番キライです笑


「物書きさん」が編集者さんや読者さんに母国語の間違いを指摘され、それを直さなかったりサイレント修正するのは恥ずかしくないのでしょうか?という話でした、おそらく。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?