見出し画像

【社会福祉:8】社会福祉の専門職(令和元年後期保育士試験)


問題文

介護福祉士の資格

厚生労働省より

介護福祉士の資格は国家試験に合格しないと取得できない

Aは○🙆


介護支援専門員の資格

介護保険法第1款に規定されています 

介護支援専門員の登録

第69条の2 
厚生労働省令で定める実務の経験を有する者であって、都道府県知事が厚生労働省令で定めるところにより行う試験に合格し、かつ、都道府県知事が厚生労働省令で定めるところにより行う研修の課程を修了したものは、厚生労働省令で定めるところにより、当該都道府県知事の登録を受けることができる。

Bは✕🙅‍♂

相談援助できるのは…?

相談援助とは、悩みや問題を抱えている人から相談を受け、解決のためのサポートを行う職種を指します。

社会福祉士及び介護福祉士法』の中では社会福祉士の業務が『相談援助』という言葉を用いて説明されています。

第2条 
この法律において「社会福祉士」とは、第二十八条の登録を受け、
社会福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、
身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により
日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、
助言、指導、福祉サービスを提供する者
又は医師その他の保健医療サービスを提供する者
その他の関係者との連絡及び調整その他の援助を行うこと
(第七条及び第四十七条の二において「相談援助」という。)を業とする者をいう。

社会福祉士としては相談援助という独特な言葉が使われているので悩みますが
ソーシャルワーク等の相談支援も同等な内容と判断しても良いみたいです。

Cは○🙆

社会福祉主事


福祉事務所現業員として任用される者に要求される資格(任用資格)であり、社会福祉施設職員等の資格に準用されています。

国家資格ではありません。
Dは✕🙅‍♂


正答は4でした💡



一緒に勉強していただきありがとうございます🙏
よかったら♡を押してみてください🍀
私の大好きな推し🏀が出てきます🤭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?