見出し画像

ビッグヨーサンとは何者なのか※随時Update

きっかけ

近所にあるけどなんか怪しいと敬遠してたビッグヨーサン。入ってみたら生鮮、(特にお肉と海鮮)がバグったくらい安く種類も豊富でアドレナリン出まくりでした。はぁ本当に楽しかった。
戦利品は「ブリの冊、670円(税抜き)」。急遽今夜はブリしゃぶに決定いたしました!
いちご398円、バター340円!!
肉類の100g単価が頭に入っている旦那も牛豚鶏肉の安さについ唸り声をあげる。
。。。ドウシタラコンナコトデキルノ?
これからも行くと思うのでちょっと調べてみることにした。

きほん情報

設立は1981年。従業員890人。売上高200億円。神奈川・東京に9店舗を展開(2023年2月HPにて確認)
築地市場との強いパイプを持ち、買参権を持つ。毎朝担当者が目利きし直接仕入れをしている。

安さのカギ。それは「買参権」。

買参権とは、水産物産地市場の場合、生産者が市場に水揚げした魚介類 を、卸売人を通じて購入する権利のことであり、一定の資格(法令資格、実 績、保証金など)を有することにより、市場開設者から買参権を取得すること ができる。
多くの産地市場では、買受人の新規参入が必要以上に制限され、十分な 数の買受人がないため、公正な価格形成と水産物の安定供給に支障をきた しているとの指摘がある。制度上は、開設者の権限により買受人の新規参入 は可能となっているが、競争激化を嫌う既存業者の反発に配慮し、権限を行 使できないとの声がある。

水産庁用語集より。https://www.jfa.maff.go.jp/j/policy/kihon_keikaku/pdf/180725_4.pdf
※買受人:卸売市場で生鮮食料品等を購入できる業者・個人のこと

消費者からすると、下の図の売買参加者の直後の商流に食い込めるのはそりゃ価格メリットありますよね!と納得。(納め屋と買出人をスキップできるのはデカイ)
色々ネット情報を漁ると、競争激化を嫌う市場関係者も多く買参権を新規取得するのは一定条件+市場の承認が必要だそうで、容易ではないようです。なんかそれも想像がつきます。良くも悪くも非常に日本らしい!

https://www.foods-ch.com/shokuhin/1527207249595/

買参権により市場の競りに参加でき、新鮮でかつ安く購入ができる。

買参権を取得してできること...

競りに参加することができます。ざっくりとした説明になりますが「仲卸人」に頼ることなく、水揚げした水産物に入札・購入することが可能になります。

それだけ?と思われるかもしれませんが、これによって仕入れ値の15%削減することができるといわれています。
買参権を取得することで、鮮度抜群のものをより低価格でご提供することが
可能
となります。「品質」を落とさずに「低価格」で提供できる。それは中間業者を少なくすることで、価格の引き下げを実現させるウオス進風水産の工夫の一つでなんです。

進風株式会社様のブログより。https://shinpu.jp/wp/archives/535

「地域密着」「新鮮激安」「家計応援」がモットー

ビッグヨーサンいいではないか!
「インフレ時代の救世主」もちろんもちろん安さは本当に感謝なのだけど、本当に品ぞろえも多いのがナイス!
冬の味覚。ブリも牡蠣も蟹もお鍋も食べたい~!!という欲望に全力で応えてくれる。
※ちなみにお寿司もすごくおいしそうでした!
おうちごはんが華やぎはシンプルに幸せと直結するんです。そうなんです。
うちは二人家族だけど四人家族とかはさらに恩恵大きそうだな~。
切り身でない魚もたくさんあったので捌けるようになって月1-2回ガチ魚料理を楽しんでもいいかもとも思ってしまいました。

綱島樽町店

私が今回いったこちらのお店は港北エリアの旗艦店。外からの見た目以上に中は広いです。

(更新予定)
・ブリしゃぶを食べた感想
・ポイントカードシステム、タイムセール情報
店舗によって違うようですがこれも更新していきます。

楽しいごはんライフが続きますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?