見出し画像

購買調達資格CIPS Level3 ①学びはじめ

きっかけ

上司から、社費で自己成長のための講座(資格に繋がるもの)を受けるよう号令がありこの度CIPSのコースと試験を受けることになった。

PMPにも挑戦したかったけれど、そこまでガシガシプロジェクトやってないのと、今後もProcurementやっていくなら足固めに専門資格とっててもいいよね~。と思っての選択だ。頑張るぞ~い。

上司からのアメリカかイギリスの資格ならOKという言葉と、下記サイトを鵜吞みにし、CIPSにしてみることにした。

資格選びで参考にしたのは、以下二つのサイト。両方で一番に出てくるからきっと間違いないと思っている。
https://www.indeed.com/career-advice/career-development/procurement-certifications#:~:text=The%20Certified%20Procurement%20Operations%20Specialist,strategies%20for%20sourcing%20and%20procurement.

CIPSって何?

CIPSはイギリスのProcurementの資格。Chartered Institute of Purchasing and Supply Diplomaの略で、いわゆる購買・調達のグローバル資格だ。日本では多分マイナーなのか私の探し方が悪いのかあまり関連記事をみつけられていない。
エントリーレベルは、2,3,4の3つで私は3を選択。いちお主に日系だけど購買経験は10年程度ある。外資間接購買と英語はここ2年程度の経験値なので、4に行くのは気が引けたのだ。エントリーレベルを終えるとあとは積み上げ式にDiploma → Advanced Diploma → Professional Diplomaと継続できる。学習に終わりなし。。。(遠い目。。正直自己負担なら絶対受けていない)

Level 1: Student Member
Level 2: Certification in Procurement and Supply Operations
Level 3: Advanced Certificate in Procurement and Supply Operations
Level 4: Diploma in Procurement and Supply
Level 5: Advanced Diploma in Procurement and Supply
Level 6: Professional Diploma in Procurement and Supply

資格団体CIPSのサイトはこちら。Unlock your potential and boost your career!というメッセージが英語長期学習者に刺さるゥ!
https://www.cips.org/qualifications

どんな試験?

Level3の場合、合格するには必修(コア)モジュールを4つと選択モジュール1つ合計5つのモジュールそれぞれの試験にすべて合格する必要がある。

◆ テストはPCで受験する選択式だが2時間と、なかなか歯ごたえがありそうだ。
 ・試験時間/モジュール: 2時間
 ・設問: 72程度
 ・合格基準: 正答率 70%
 ・開催時期:3月、5月、7月、11月
 →色々記事を読んだ感じだと、まとめて5モジュールではなく、1モジュールずつ都度試験をこなしていくのがお勧めらしい。

どうやって学習する?

◆学習方法: CIPSのサイトを見ると、3つの学習方法が紹介されていた
 1. In a classroom (対面授業)
 2. Learn at a distance (オンライン授業)
 3. Self study (完全自己学習。
      CIPSサイト上のテキスト、e-learning等を駆使してテストに受かる)
 *1.2はCIPSに認可された学習機関がある(Webサイトから検索可)

◆学習時間: 合格までにかかる目安は300時間(ひょぇ~!!)
       -授業等200h、自己学習90h、試験10hとのこと。
 *ただし学習時間記録を提出する必要はない。

完全自己学習の場合、目安300時間の学習を自律的に進めていく必要がある。サポートになりそうなUdemyでもとても評価が高く、お手頃のコースがあったのだけど、私の読解力ではあくまで自習の腕試し的な位置づけで多くの設問をこなしていく内容と読み取れた。(以下のリンクのものです)
この試験がどんなもんかもよくわからないのに到底無理と思い2のオンライン学習の機関を探しました。
 *ちなみに、日本に1の対面授業をやっている認定教育機関はありませんでした(2022/6/26現在)

最終的にオンライン学習で、ICS Learnさんのコースを受けることに。
このスクールもイギリスの企業ですが完全オンラインの(おそらく録画的な)webコースを自分で進めて、ポイントごとにテスト的なものがあって、不明点等は専任のチューターさんに問い合わせできるというもの。
価格が比較的リーズナブル(約£940)だったこと、合計3社問い合わせをしたのだけどレスポンスが非常に早く、「CIPSのサイトのメンテナンス予定」などにも精通しておりポチる前から非常に安心できたことが決め手でした。今後授業でわからないこととかもすぐに返事くれそう。。顔が見えない取引でのサービスクオリティの大切さを実感しました!
ここのサポート期間は18か月なので300時間きっと完走できるはず。

学習開始前に

コースの申し込みが無事終わり、一通り説明動画などを見終えた今、CIPS本丸のサイトにて下記登録を済ませたらいざ、学習開始。6月中に始められればいいな~。
・Student登録(£191)
・最初の試験の申込(£50/回)

資格あるあるだけどメンバー登録することは出費ですが様々な情報や人脈にもリーチできるようになるらしいので、そこらへんのメリットなども今後きちんと理解していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?