マガジンのカバー画像

C-C-B関連ALL

126
笠くんの訃報をきっかっけにC-C-B熱が再燃。 メンバーに対する考察、当時の思い出話、楽曲レビューなどあれこれ綴っています。 ※記事が増えてきたので、マガジンにカテゴリー分類して…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

C-C-B楽曲レビュー⑯「カラフルコミックス」

C-C-Bの曲の中には、 どこにも音源が収録されていないものが何曲かあります。 ライブでしかやらないやつね。 そのうちの一曲、 「Good Night は早すぎる」はライブ映像では残っているけど、 CDとかにはなっていない幻の曲。 初期の頃のライブでやっていて、 関口さんがメインボーカルの曲ですがノリが良くて楽しい曲です♪ ちなみにもう一つのライブでの定番曲「Let's Go Climax」は かろうじてライブ音源が「信じていれば-Plus」のアルバムに 収録されています

C-C-B楽曲レビュー⑮「風のラリー」

今日のレビューは「風のラリー」! もう少し涼しくなったらやろうと思っていましたが、 一向に涼しくなる気配がないのでやっちゃいまーす。 大好き「風のラリー」! 超個人的C-C-Bの好きな曲ベストテンでは9位に選んでいます! って9位!? 「ちょっと低くない!?」って自分でもびっくりしたのですが、 他の曲も好きすぎて「風のラリー」はこの順位になってしまいました。 でもかなり好きな曲です。 アルバム「石はやっぱりカタイ」の2曲めに収録されています。 スマホのプレイリスト

C-C-B楽曲レビュー⑭「ナヤミの種」

完全に気分で選曲しているこのコーナー。笑 今日は「ナヤミの種」です! 前に書いた、超個人的C-C-Bで好きな曲ベストテン記事では 7位に選んでいます。 「ナヤミの種」はC-C-Bの中では特殊な曲で、 バンドの曲と言うよりは笠くんのソロ曲に近いです。 とは言え、脇はメンバーで固めているので、 C-C-Bの曲と言っても過言ではないんですけどね。 歌唱は笠くんとC-C-B、作曲は渡辺さん、 作詞はおなじみ川村真澄さん、編曲は田口さんと米川くんなんですねー。 って、もうこれ

C-C-B楽曲レビュー⑬「ないものねだりの I Want You 〜ゼイ肉Mix」

今日の楽曲レビューは 「ないものねだりの I Want You 〜ゼイ肉Mix」です! あえて「ゼイ肉Mix」笑 でもこれすごく好きなんですよー。 リミックスの曲がオリジナルを超える事はあまりないのですが、 これは超えてるかも!? 「ないものねだりの I Want You 〜ゼイ肉Mix」って何ぞや? という方にご説明しますと、元々は1986年の12月に 「ないものねだりの I Want You」というシングルが発売されました。 これは「毎度おさわがせします パート3」

彼らが星になっても寂しくならないお話 〜量子力学的観点でこの世界を語る〜

もうすぐお盆ですね。 私の住むエリアは台風の予報ですが・・。(-_-;) 笠くんは初めてのお盆、新盆です。 みんながより一層笠くん(もちろん渡辺さんも)の事を思い出すこの時期、 本人も喜んでいるでしょうね。 ところで、あなたは量子力学という理論を知っていますか? 物理学の一つなのですが、ミクロの世界のお話です。 (前もって言っておきますが、 私は物理は全くもってちんぷんかんぷんな人間です・・) 人間も含めた物質を原子レベルまでどんどん細かくしていくと、 最後は量子とい

C-C-B楽曲レビュー⑫「Here Comes The C-C-B」

今日のレビューは「Here Comes The C-C-B」! 前に書いた「C-C-Bで好きな曲ベスト10」の記事で 5位に上げるほど好きな曲です♪ 中学生当時、周りの子は「推し」がすでにいて、 「○○くんがね〜」なんて嬉しそうに話したり、 透明のファイル状の下敷きに切り抜きを挟んだりしていました。 私はと言うと、たのきんとかチェッカーズは普通に好きだったけど、 そこまでのめり込む感じではありませんでした。 (そう言えば私、何故かヨッちゃんが好きで 二段ベッドの脇に写真

C-C-Bの頭脳

どの音源だったか覚えていないのですが、 ラジオ番組主催のライブか何かでMCの方が、 「自分はC-C-Bの何?」といった質問の回答を読み上げていました。 その中での田口さんの答えは「C-C-Bの頭脳」との事。 「C-C-Bの頭脳!」と私は笑いと共に「かっけー!」と 妙に納得してしまったのでした。 他のメンバーは何て答えていたか忘れましたが (適当な答えだったと思う)、 「田口さんは自分をC-C-Bの頭脳って思ってるんだ!」と、 なんだかとても印象深かったのです。 (田口さ

サムネイル差し替え用。例のごとくディテールが不鮮明だったので適当です・・。この時の渡辺さん派手だけど中性的で色っぽくてきれいだなぁ。ほんと、中性的な男子が増えた今の時代に降臨したら人気出そう。中性的なのになよなよしてない所がいいよね。

再生

リバイバル音楽プロジェクトの第一弾に「Romanticが止まらない」が選ばれた!

ソニー・ミュージックソリューションが日本の懐かしい名曲を 今のサウンドと融合して再構築する ”リバイバル音楽プロジェクト”「Newtoro」をスタートさせるらしい。 その第一弾になんとC-C-Bの「Romanticが止まらない」が選ばれたようです! 最近テレビでも昭和と令和の融合した音楽番組が増えてたり、 80年代90年代の懐メロがCMなんかでもよく使われてるけど、 世間のその辺の曲に対する注目度が上がってるのをひしひしと感じます。 こんなプロジェクトが生まれるとは、正にそうなんだろうね。 そんな中でも一番にC-C-Bが選ばれたって事は、 それだけ今も昔も良い曲って認定されてるからなんだろうな。 嬉しいなぁ。(*^ ^*) 「Romanticが止まらない」は 今の打ち込みっぽいサウンドと相性も良いから、 若い子たちにももっと広まるといいなぁ。 この動画はティーザーで、 本編は8月4日18時からYouTubeで見れるようです。 楽しみ♪ ちなみにこのプロジェクトの詳細記事はこちら↓ https://www.thefirsttimes.jp/news/0000309683/