見出し画像

ここ1年くらいで買ってよかったものオブザイヤー(雑記)

勢いだけで書いたので頭のわるいタイトルになってますが、唐突にこの1年くらいで買って(使って)よかった~~~~と思うものを書き出したくなったので、このnoteを書き出しています。

お金の使いみちが大きく変わった

コロナ禍になって、お金の使いみちがかなり変わった。
とにかく自分の美容に関するものへの投資が極端に減った。
オシャレ服、洗濯めんどいのとかポケット付いてないのとか買わなくなったしなんなら全部断捨離した。着心地と楽さとポケット有りが最優先。
化粧品、こだわりは元々無い方でプチプラばっかりだったけど、疲れてくるとドラッグストアで新しいアイシャドウとか買ってた。
今となっては最低限で良し。今使ってるものが無くなったら同じものを買う。
ネイルもまつエクも全然しなくなってしまった。
下着、めちゃくちゃ買ってたのにもうブラトップ以外付けたくない。
ヘアカラーは本当はしたいがまだ美容院に長時間滞在するのもな~と思っているうちにショートにしてしまった

ちなみにこの記事書き始めたのが昨年9月頃、途中ちょいちょい手を出していまこの続きを書いてるのが2022年1月なんですが、コロナの流行が少し落ち着いてた1ヶ月間くらいは久々に新しい服が欲しくなったり、秋色のマスカラを買ったり、少し自分を着飾るためのお金を久々に使いました。
やっぱり気持ちに余裕がなかったったいうのはありそう。あと単純に感染が怖くてまっっったくと言っていいほど外出しなかったので、滞在時間が長い施術が必要なことは未だに再開できていない。化粧めんどすぎるからまつエクしたいよー。
※ちなみにここまで書いてまたサボっていたのですでに3月

家の中を快適にしたい

夫婦ともにフルリモートなので、いかに家の中が快適になるか、というところに重点を置いていたように思う。
細々したものも含むが、ジャンルを分けて書き出してみる(多分長い)

家電系

食器洗い乾燥機 パナソニック NP-TA4

ド定番ではありますが、2020年の年末に我が家に来てくれました。
便利ですね…。夫婦2人なので正直手洗いでも頑張れる量ですが、私の場合夕食後の片付けはコンロやシンク周りも一通りきれいにするところまでがワンセットなので、食器を洗うという作業が減るだけでだいぶ時短でした。
ただ設置位置がなかなか難しく、真上に棚があるのでPC用のファンを置いて蒸気を横に流れるようにしています。説明が難しすぎる。

あと、食器の入れ方も慣れるまでは結構苦戦する。うまく入れられなくて手で洗ったほうが早いじゃん…みたいなイライラを乗り越えるまでが勝負。

ロボット掃除機 DEEBOT OZMO 920 エコバックス

こちらも定番ですが、ロボット掃除機。
1年ほど前に引っ越してから部屋も広くなったし家具やらも色々変えたことで「掃除しづれえ…」という部分が増えた。
具体的に書くとソファの下、テレビ台の下、ダイニングテーブルとイスの下、ベッドの下!まあ一部前の家では黙認していたこういう家具の下が、とにかく掃除しづらい。
前の家はメゾネットだったし普通の掃除機で事足りてたが、今の家は全体的にキッチンやら脱衣所やらがリビングや廊下とつながってる(どう説明するのが正解かわからん)ので、これはロボット掃除機導入のチャンス、と思い夫に色々比較してもらい、性能と値段などを考えてこちらを購入。

前置き長くなっちゃったけど、大正解でした。ある程度掃除する前にごみ箱どかしたりとかの準備は必要なんだけど、マッピングもしっかり作ってくれて全然問題なし。とにかく楽ー。2~30分の掃除機かけの間、邪魔にならないところで好きなことしていられる。最高。水拭きもできるし。
あと名前は付けちゃうよね。どんどん愛着が湧いていく。エラーで呼ばれてもかわいいな~まったく~で済んじゃう。ほぼペット。

とか言ってたら、1月になって2代目が来ました。とあるキャンペーンで当選し、びっくり…。こちらはごみをさらに一つにまとめるのでダストボックスの掃除いらず!けっこう掃除し忘れてごみパンッパンとかにしてたので…

先代くんは姉夫婦のところにお嫁に出すことにしました。可愛がってもらうのよ…

サブ冷凍庫 スリムフリーザーAQUA

冒頭でも書いたけど夫婦ともにフルリモート、つまり毎日お昼ご飯が必要…
こういうご時世なのと飲食店までの距離がちょっとあって、毎回買いにいくわけにもいかんし、ただ色々なものが食べたい…という気持ちから、冷凍庫増やそうぜ!!!!と夫へ猛アピール。
冷蔵庫自体も別に小さい訳ではないんだけど、ちょっと容量としては弱く、
日頃の買い物もなるべく回数減らして野菜も冷凍したりしていたので、
夫が乗り気になってくれてよかった…。
とはいえキッチン内はもう置き場がない、ただ導線的に遠いのは無理、ということで、こちらのサイズが唯一我が家で使えるものでした。
夏に買ったんですが、出たの1週間前とかだったっぽくて運命かな…?
わ~~~~い冷凍庫増えた~~~!!!と調子にのって色々買ったらすでにぱっつんぱっつんです。でも同じ頃からパルシステムの宅配使うようになったので、冷凍系のものが買いやすくなったのは本当に良かったです。

Xiaomiのハンディクリーナー

ロボット掃除機にして不便なことは、「ちょっとそこの埃とかが吸えない」というところで、特に棚の上とかちょっとした手すりとか。
我が家は元々ダイソンがあるんですが、充電してないと即召される&充電スタンドの置き場が無くて私の狭いウォークインクローゼット内に設置されていて、ちょっと使いたい時にすぐ手に取れないのが不便でして。
それを解決したのがこちら。軽いしすぐ手に取れる。吸引力も十分。ダストカップは小さいけどそんなごみ貯めることもないし、丸洗いできるので清潔。見た目もシンプルですっきりしてるので、見えるとこに置いておける。
なにがいいってUSBのType-Cに対応しているので、スマホの充電ケーブルで充電できる!専用の充電ドックいらないのは本当に便利。

アイリスオーヤマの電気ケトル&タイガーの保温ポット

冷たい飲み物があまり得意じゃないのもあって、なるべくすぐお湯が使えるようにしておきたくてこちらを使用中。
電気ケトル、意外と1Lくらいしか沸かせないものが多いんですが、こちらは1.5Lいけるし温度調節も可能。あと湧いてるのが見えるのが地味に楽しい。
ただフタがうまく閉まらないことがあるので、ポットに移してる途中に開くことがないようにだけご注意を…。
ポットも特にこだわりがあるわけではないですが、中も洗いやすいしわりと1日あったかい。買ったときは4000円とかだったので、今の値段なら別の可愛いの探すかもしれないけど…。

自動化したアレコレ

コロナ禍で、なるべく非接触にしたいよねーと色々使ううちに便利だな?となり、こまごまと自動化してます

消毒液 キングジム テッテ

物の消毒はそこまでしなくても、と最近言われてはいるものの、どうしても受け取った荷物とか玄関ドア触ったりとか、私は気になるので手を洗うんですが、夫はそこまで気にせずだったので、せめてアルコール消毒だけでも!と玄関と洗面所にテッテを設置。
手を洗うほどではないけどちょっと消毒したい、というときに手をかざせばプシュッとしてくれます。
玄関だとちょっと変な位置に浮かせているので、うっかり下に入って背中にプシュってされたりするけども…。

ハンドソープディスペンサー サラヤ

ハンドソープは実はコロナ禍以前から自動のもの(下のミューズのやつ)を使ってたんですが、コロナ禍になってから詰替が全然手に入らない状態になり、コスパも微妙だからなにか他のに変えたい!と夫から申し出があり、色々探してもらってサラヤのものに落ち着きました。

買い換える前は、ちゃんと洗浄力ある石鹸が良い、匂いが変なのは嫌だ、手荒れするのも嫌…よくわからんメーカーのは嫌だ…なんて我儘ぼやいてたんですが、サラヤさんなので安心かな。
詰替はこちらを使ってます。さっぱり洗えて良い感じ。

ゴミ箱 電動ダストボックス 47リットル NINESTARS

ゴミ箱自動化したいよね、という話から、夫に色々見比べてもらって我が家にきたのがこちら。
便利、かな。便利です。でも劇的に良かったというほどではないかな…。
良いところ:手が濡れてたりしててもとりあえず自動で開いてくれる
悪いところ:センサー位置がわりとシビアで、開いたところの上で作業してると閉まっちゃうので、フタに手を挟まれたりする。
前もペダル式で足で踏んでりゃ開いててくれるっちゃ開いてるけど…一長一短な感じはあるかも。
でもたくさん入るようになったのは良かった!

細々したもの

おろし金スクレイパー

無印のステンレスおろし金を使ってるんですが、にんにくとかすりおろしたとき、どうも残るのにモヤモヤ。

なんか良いものないかなーと思っているときにこちらを発見。
すごく綺麗に取れるーー!!すっきり!!地味だけど買ってよかった一品。
チューブでもいいんだけど、唐揚げとかちゃんとおろしたやつ入れると美味しいんだよねえ。

HANSAのぬいぐるみ ウォンバット

個人的には去年買って1番良かったものと言っても差し支えないほど気に入ってます。
めちゃくちゃかわいい。とにかくリアル。いや、リアルなウォンバットなんてもちろん見たことも触ったこともないんですが、絶妙な「ぬいぐるみ」感と「リアルな動物」感の間というか。
抱き心地も大きさもとにかく良くて、ずっと抱っこしてしまう…。
何よりもAmazonのレビューが良すぎるんですよね。

家のいろんなところに置いて、「ダメだよ、そこ行ったらダメだよ!」とかやるのが楽しいですよ。オススメです。

https://amzn.to/3ClPYkG

その遊び最高か?

フィットボクシング2

リングフィットもけっこう遊んでたんですが、引っ越してからちょっと階下への影響が気になっているうちにすっかり習慣から抜けてしまい挫折。
でもなんか運動したい〜〜…ということで、フィットボクシング購入。
良かったです!リングフィットが筋トレやストレッチ系、フィットボクシングは有酸素運動寄りですね。汗かく!
わりとライトなモード(ストレッチ・3〜6分程度のエクササイズ・ストレッチ)くらいでも、体を動かせてスッキリするし。お風呂入る前の運動習慣にしやすかった。
ジョイコン、もともと付属のパーツだとちょっと持ちにくいので、我が家ではこういうメリケンサックみたいなグリップをつけてます。

おまけ おいしかったもの

三年番茶

わりと年中温かいものが飲みたいタイプなんですが、この三年番茶は香ばしくておいしかった!体があたたまる。梅干し入れて梅醤番茶にしたり。
茶葉そのままなので、飲むときはこういうお茶パックに入れて使ってます。

セブンイレブンの冷凍ピザ

めっちゃおいしい。一人で一枚食べたい。冷凍庫にいつでも常備できるの最高すぎる。値段はわりとしっかりめの537円。でもファミレスで食べることを考えたら全然アリのお値段です。これが家で食べれるのかーおいしいー。

セブンの冷凍いちご

もう公式に載ってない…今売ってないのかな?これもとても美味しかった。
凍ってるのに柔らかいし甘い、謎すぎる。
ちなみに私の行っていたセブンだと、アオハタの桃Verも置いてました。
どっちも販売元はアオハタのようなので、また再販してくれるといいな…

サリ麺

業務スーパーで見つけた乾麺。スープなどは付いてなくて麺のみなので、
鍋に入れるのにぴったりでした。いい感じに麺がもちもちしてて美味しい。
業務スーパーだともっと安いはず。Amazon高すぎるぞ。

ラグノオのりんごスティック

青森のりんごのお菓子でおなじみのラグノオさん。
パルシステムの注文の中に、ときどきこのりんごスティックがあるので
たまに頼んだりする。
そのまま食べてもおいしいけど、お皿にうつして20秒ほどチン→トースターで2分くらい軽く焼くと、アップルパイなんですよ…本当に…めっちゃうま…
青森の友達に会いに行ったときの思い出がよみがえる。はあ旅行したい。

今年はどうなるか

半年以上書こう書こう思って放置してきたnoteが完成して達成感〜〜。
すっかり時間も経ってしまって他にも出てきそうだったりしますが、ちょっともう長いので割愛。また来年ですね(?)

今年は色々あって多分すごく激変の年になるので、お金の使い方もどう変わるかな。なによりまだコロナ禍が抜け出せないのそろそろつらい。
早く旅行だったり、ただぶらぶらする買い物だったり、美味しいもの食べに行ったり、とにかく穏やかな暮らしが少しでも戻ってくるといいなと思う。

ちなみに自分で一括で払って去年最も高かったものは、
歯の治療費(12万6千円)
です。つらい。歯は大事にしろよ…。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?