見出し画像

Duolingoは語学学習の習慣作りにピッタリ🌸連続投稿043日目

やさしいヨガをお届けするにゃほ(@nyahoyoga)です。Duolingoという語学学習アプリが好きです。1年以上続いているので、良いところとなぜ続けやすいのか、理由をあげながら紹介していきます。

Duolingoの魅了

1. 知識ゼロで始められる
何も知らない状態で、外国語を勉強できます。りんごの絵と共に、apple。ほんの絵と共に、book。のように絵で単語を学んでいけます。

2. 話す練習ができる
読む、書く、聴く、話す、全て練習することができます。本での独学は読むと書くに偏りやすいですよね。リスニングとスピーキングも毎回出てくるのは魅力です。

なぜ続くのか

3. アプリなので手に取りやすい
本やラジオ講座、英会話教室など、ある程度のまとまった時間と、やる気、心の余裕が必要です。Duolingoはスマホアプリなので、気軽に取り組めます。1回大体5分くらいです。

4. リマインダー設定ができる
通知をオンにする設定にすると、スマホの通知やメールなので、リマインダーが送られてきます。「あ、今日やってなかった」と思い出すきっかけができます。

5. ◯日連続を数えてくれる
Duolingoは続ける仕組みがこれでもかと詰め込まれています。毎日連続で行うことを重視しているようで、画面上部に、「〇〇日連続」と記録が表示されます。

デメリットを挙げるとすれば、

・無料版には広告がある
・スマホの使用時間が増えてしまう(Webサイトからもログインできます)
・文法や語彙の強化には効率が悪い

などでしょうか。
わたしは、遊び感覚で、英語設定で、スペイン語と中国語をやっています。
元々アメリカのサービスなので、英語で学ぶ環境が一番充実しており、アメリカで一番多い第二言語スペイン語のコンテンツも優れています。中国語もわかりやすいと思います。

英語はある程度わかる場合、ヨーロッパ系の言語を学ぶのに適していると思います。

もちろん、日本語設定で英語を学ぶのもおすすめです。どうせスマホを手に取ってしまうのなら、語学学習など有意義なことにも使いたいところです。これだけでマスターするというよりは、「勉強をゼロにする日をしない」継続、習慣化、の力強い味方になります。

ーーーーーーー
執筆中のシリーズ、「わたしとヨガ」は以下からまとめてお読みいただけます。
アメリカの大学でヨガに出会い、ニューヨークでの新卒会社員時代にヨガスタジオに通い、日本でヨガ指導者養成講座の国内合宿に申し込むまで。
https://note.com/nyahoyoga/m/meba61782178c
その後の話は、後日投稿予定です。
ーーーーーーー
最初のシリーズ、ヨガの身体の使い方のコツは、下記にマガジンとして、まとめています。
まとめて復習したい方はぜひご覧ください😊
https://note.com/nyahoyoga/m/m419566873f09
またヨガのコツについても書いたら、同じカテゴリーに追加しますね✨

ではまた、明日〜👋

ーーーーーーー
伝える届ける力を磨くため、100日連続投稿に挑戦中です!フォローや「スキ♡」、とっても励みになります💕どうもありがとう❣️大好き❤

👇noteプロフィールページから、よかったフォローしてもらえると嬉しい🥰
https://note.com/nyahoyoga

#やさしいヨガ #ヨガ  #毎日note #note毎日更新


stand.fmにて音声配信はじめましたー!毎日2分くらいの、元気と勇気が出るラジオ番組を放送中♫ぜひぜひお気軽に、あそびにきてねー^ ^ stand.fm やさしい心の守り方 https://stand.fm/episodes/627e194246a0320007f6756f