見出し画像

つれづれ…なるままに。74。

毎日、思ったことや、思い出話などを書いています。(数字がだぶったりしてます。ご容赦ください。)

休みです。
やっと、ひと息ついてます。
買い物に出ましたが、冬が戻ってきたような、冷たい1日です。

掃除をして、ボッーとして

お昼はレトルトカレーライス。

毎日、小さい子どもがいると、昼御飯は本当に悩むし、めんどくさくなります。(幸い、我が家は大人が、食べたいものを、好きなように食べてますが)子どもだと、同じものが続くと、文句を言ったりしますし。

子どもほど、思うようにならないものはないです。

あー言えば、こー言う…の繰返し。

でも、それも子どもにとっては「甘え」のひとつだと思います。何かを言ったら、返してくれる人がいる。それだけで満たされます。
時には、やり過ぎたり、言い過ぎて大人を怒らせてしまうことも経験になりますし。

会話って言葉のキャッチボールと言われますが、毎回、大人がいつも豪速球を投げていたら、キャッチボールにはなりません。

たまには、子どもの目線の高さになって向き合い、言葉のキャッチボールを楽しんでください。子どもも、理由や相手の気持ちがわかると失敗しても



「今度から気をつけよう」

という気持ちに(その時だけでも)なります。

それの、繰返しです。
子育てには「達成感」はありません。
終わりも見えません。

だから、大人が少しだけ「甘くなる」時を作り、甘えさせてあげてください。

ただ、ケジメは大切です。
TPOを教える、それが躾だと思います。

挨拶から、言葉遣いなど「うちではいいけど、外で使うと恥ずかしいよ」ぐらいは教えてあげてください。

挨拶は顔を見て、ちゃんと相手に伝わるように(最近の親御さんで、これが出来ない人が多くなりましたが)そこから、人間関係が出来てくるのです。

休みだから、何をしてもいいという訳ではありません。休みだからこそ出来ることが、あるはずです。

楽しく過ごすためにも、お互いを尊重しあう親子関係ができると良いと、願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?